![]() |
最新更新日:2025/07/12 |
本日: 昨日:114 総数:845781 |
生徒会の引き継ぎ
本日午後に、これまでがんばってくれた生徒会本部役員の引退式と、先日の選挙で選ばれた新役員の認証式が行われました。
旧役員の皆さん、本当にご苦労様でした。色々な取組をするなかで、苦労もたくさんあったと思います。でもその苦労したことが、皆さんの財産になって帰ってくることでしょう。 新役員の皆さんは、これから大変なこともあると思いますが、立候補を決意した時の気持ちを忘れずに、協力して進んでください。 ![]() ![]() ![]() 赤ちゃんふれあい授業
本日3,4時間目に嵯峨野児童館の協力を得て、13組の赤ちゃんとお母さんが本校に来てくれました。お母さんから色々なお話を聞いたり、実際に赤ちゃんを抱っこさせていただいたり、2年生にとってはとても貴重な体験が出来ました。協力していただいた嵯峨野児童館の皆さま、来校していただいた赤ちゃんとそのお母様、本当にありがとうございました。
![]() ![]() 第2回進路保護者会
本日体育館で今年度2回目の進路保護者会を行いました。今回は、本校進路担当の田中より、公立高等学校の制度説明を中心に行いました。お忙しいなか、たくさんの方に参加していただき、ありがとうございました。今後も正確な情報を適時お知らせいたしますので、ぜひ参考にしてください。
![]() 地域の行事に参加しました
10月31日に行われた『蜂ヶ岡地域の集い』に吹奏楽部が、11月1日に行われた『嵯峨野福祉まつり』に放送部と吹奏楽部が参加しました。放送部は進行を担当しましたが、この日が3年生の活動としては最後になりました。毎日のお昼の放送や下校時の放送、本当にご苦労様でした。吹奏楽部は、先日3年生が引退して、1,2年生だけの編成で、初めての演奏でした。緊張したと思いますが、しっかり演奏できました。ご苦労様でした。
![]() 学校だより 11月号
本日、学校だより11月号を配布しました。愛宕登山を始め、行事や第4回のテストもありますので確認をしてください。
![]() ![]() ![]() 2年生 赤ちゃん講座
本日4時間目に2年生人権学習の一環として、嵯峨野児童館の協力を得て桂病院の助産師、早川真由美先生にお越しいただき、「赤ちゃん講座」を行いました。命の大切さを実感する講義の後、赤ちゃん人形を抱いたり、お腹に重りを着けて妊婦体験をしました。
次回は11月4日に、実際に赤ちゃんとお母さんに来ていただいて「ふれあい授業」を行い、さらに11月後半から3回に分けての昼休みの赤ちゃんとの交流に続いていく予定です。 ![]() 右京ふれあいフェスティバル
秋晴れに恵まれた10月24日に、右京ふれあいフェスティバルが開催されました。本校からは、右京ジュニア円卓会議の一員として、3名の生徒会本部役員が参加しました。
![]() 第3回 テストが近づいてきました
体育大会や合唱コンクールなどの行事が続いてきましたが、第3回のテストが近づいてきました。計画を立ててしっかり取り組みましょう。
![]() ![]() 生徒会本部役員選挙
今日の午後に、生徒会本部役員演説会と選挙が行われました。立候補した人は緊張しながらも、抱負をしっかり述べてくれました。これまでの本部役員が築いてきた伝統を、さらに発展させてほしいと思います。まもなく発足する新しい生徒会を全校生徒で支えていってください。
![]() 合唱コンクール3
3年生2クラスと教職員合唱,吹奏楽部演奏,全校合唱の様子です。
どの発表も素晴らしかったです。次の学校行事としては,伝統の『愛宕適応登山』です。それぞれが目標を持ってがんばりましょう。 ![]() ![]() ![]() |
|