京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up83
昨日:107
総数:543235
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

伏見稲荷大社〜班活動編〜

画像1
景色を見た後は下り道。来た道をひたすら降りていきます。本殿に戻るといよいよ班活動。各班に分かれ写真を撮ったり,インタビューをしたりと各々良い活動ができていました。観光に来ていた外国人の方とも一生懸命コミュニケーションをとっていましたね。
画像2

伏見稲荷大社〜登り編〜

画像1
今日は社会見学で伏見稲荷大社に行ってきました。電車に乗り伏見稲荷に到着後,宮司さんのお話を聞きいよいよ稲荷山を登っていきます。千本鳥居をくぐり四ツ辻まで登りました。しんどかったようですがそこから見渡せる京都市南部の景色が美しく子どもたちも達成感にあふれていました。
画像2

なかよしまつり

画像1
画像2
画像3
 今日の2・3時間目に、1年生といっしょになかよしまつりで校区を練り歩きました。
桃陽総合支援学校・京都老人ホーム方面のAコースと、深草福祉農園・京都教育大学附属特別支援学校方面のBコースに分かれて出発しました。到着後、校区探検でお世話になったお礼に、感謝の気持ちを込めて運動会のダンスを披露しました。行きの道では元気いっぱいの子どもたち、帰り道では疲れが見えたものの、最後まで「わっしょいわっしょい!」と掛け声を絶やさずに練り歩くことができました。
 たくさんの保護者の方に沿道で見守っていただきました。応援、ありがとうございました!

2年生とおみこしねりあるき

画像1画像2
生活科で2年生とおみこしの練り歩きをしました。Aコースは 深草福祉農園作業所から京都教育大学付属特別支援学校を回って学校に。   Bコースは,老人ホームから桃陽総合支援学校,北堀公園を回って学校に戻りました。「来年は,ぼくたちもおみこし作って,歩きたいなあ。」という感想がたくさん出ていました。お天気にも恵まれ,たくさんの地域の方にも応援していただきました。ありがとうございました。

外国語活動「Lets go to Itary」

画像1画像2
今日の外国語活動は,国旗の名前を覚え,そのあと発音し,
それぞれの国の特徴を知りました。
また,クイズ形式でのゲームを,楽しくおこなっていました。

算数「ガウスに挑戦しよう!」

画像1画像2
今日の算数は,「考える」授業でした。
100段の階段の中にあるブロックの数を,工夫して計算する方法を考えよう!
ということで,まずは10段の階段で挑戦!!
見事,ガウスの考えた式を導き出すことができました。

おみこしわっしょい!なかよしまつり

画像1画像2
見事なおみこしを作ったなかよしまつり。
たけのこ学級の2年生もがんばって参加しました。
みこしを担いで
「わっしょいわっしょいおみこしわっしょい!花がさわっしょい!」と
かけごえをあげながら歩いていくとお家の中からいろんな方が見に来てくださいました。

それぞれの場所で披露したダンスは,もう何回も踊っているのでばっちり!
長い距離をおみこしや花笠を持って歩いたので疲れたと思いますが,
よく頑張りました!

オリジナルの問題を解き合おう〜タブレットをつかって〜

画像1
算数で学んだことをもとに,自分たちで問題をつくり,お互いで問題を解き合うという学習に取り組みました。

自分で作った問題を写真で撮影し,タブレット端末を使って全員に送信し,問題を解き合いました。

自分のつくった問題を友達が解いてくれることが嬉しくて,楽しみながら学習していました。

学習のまとめでは,問題の出題者が問題の解き方を解説してくれました。

英語「アルファベットを探そう」

画像1画像2
英語の学習で,教室の中にあるアルファベットを探そうという学習をしました。

教室の中に英語の単語があったり,子どもたちが着ている洋服に単語が書いてあったりと,身近なところに英語があふれていることに気付いていました。

楽しみながら英語を探していました。

音楽「リズムをつなげよう」

画像1画像2
音楽の学習では,いくつかのリズムを自分たちでつくり,リズムを組み合わせて演奏するという学習に取り組んでいます。

3つか4つぐらいのリズムをつくりパートに分かれ,演奏するリズムを少しずつ増やし,最後にはすべてのリズムを演奏して終わるというグループもあります。

次の発表会に向けて,リズムを考えたり,練習したりしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/5 研究の日
11/7 オータムフェスタ
11/9 クラブ
11/10 就学時健診
11/11 藤中読み聞かせ  参観・懇談会(人権)
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp