京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:12
総数:417154
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

腹がたったら・・・

画像1画像2
 今日のハートフルタイムでは、「もし腹がたった時,どんな行動をとるか」について学習しました。腹がたつことが日々の生活の中でたくさんあることが分かりました。そんな時に,どんな行動をとることが、自分にも周りにもいいのか考えました。
 最後にスクールカウンセラーの先生に,もし腹がたったら,とっておきの方法を教えてもらいました。とてもいい学習ができました。

もしもの人生の切り札は

画像1
 今月のハートフルタイムでは,「友だちが失敗したとき,どんな行動ができるだろう」です。友だちのことを考え,はげましたり助けたりする事がみんなを笑顔にすることを学習できました。今日学習したことを忘れず,クラスが笑顔で過ごしてほしいと思います。

奥越だより 1日目

画像1
画像2
画像3
 ちゃんこ鍋が出来上がりました。どのグループもおいしくできました。自分たちで作ったちゃんこ鍋の味は格別で,「おいしい!」という声がたくさん聞こえてきました。お家に帰ってからも,ちゃんこ鍋作りに挑戦する子もでてくるかもしれません。

奥越だより 1日目

画像1
画像2
画像3
 野外炊さんの準備が始まりました。職員さんの話をしっかり聞き,準備をしています。今日のメニューはちゃんこ鍋です。おいしいちゃんこ鍋ができるでしょうか。

奥越だより 1日目

画像1
画像2
画像3
 福井県立奥越青少年自然の家に到着しました。自然豊かな立地で,京都とは少し様子が違い,子どもたちは期待で胸が膨らみました。入所式,オリエンテーションを済ませ,自然の家のスタッフの方にもきっちりとあいさつをすることができました。今日は,これから野外炊事です。

奥越だより 1日目

画像1
画像2
画像3
 お弁当の後,グループごとに恐竜博物館見学をしました。大迫力の展示に驚いていました。恐竜がいた時代にタイムスリップした子どもたちでした。

奥越だより 1日目

画像1
画像2
画像3
 予定通り11時30分ごろ恐竜博物館に到着しました。バス酔いする子どものなく,みんな元気です。お家から持ってきたお弁当を良いお天気のもと,おいしく食べました。お弁当の味は,いつもよりおいしく感じたのではないでしょうか。

奥越だより 1日目

画像1
画像2
画像3
 5年生は10月20日(火)〜24日(土)の4泊5日,福井県立奥越高原青少年自然の家に向けて出かけました。良いお天気のもと笑顔いっぱいで全員で元気に出発しました。この長期宿泊学習で様々なことを学んできて,大きく成長してくれることと思います。
 

エンジョイスマイル

画像1画像2画像3
 金曜日のスマイル給食に続いて,今日はエンジョイスマイルがありました。各グループとも,スマイル給食のときに計画した遊びに楽しく取り組んでいました。
 上の学年の子どもたちが低学年の子どもたちにやさしく接する姿も見られ,今日の天気のようにとても爽やかな光景を見ることができました。

飛鳥井ワークセンターで

画像1画像2
 ドリームの時間に,お菓子を施設の方と一緒に作りました。おかきドーナツというお菓子です。施設の方に教わり,協力して作ることができました。とてもおいしく出来上がったので,みんな大喜びでした。お菓子作りを通して,施設の方と交流することができました。
 次は,学校で何か一緒にできないか話し合い,交流を深めていきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/5 にこにこ集会
11/6 ステップアップ1〜3年 「梅」食育の出前授業 PTAバレー
11/7 PTA生花教室
11/9 3年社会見学 委員会 ぶっくままクラブ
11/10 高野中学オープンスクール(6年) SC来校
11/11 検尿 フッ化物洗口 クリーンキャンペーン えのき学級白河支援学校訪問 ステップアップ4,5年

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp