京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up4
昨日:77
総数:430977
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

まちくさみっけ (2)

画像1画像2
まちくさ博士から説明を聞き,グループに別れ,校庭で自分だけのまちくさを見つけに行きました。「てんぐのうちわ」「みどりがいっぱい仲良しさん」「星ながタワー」「メーカー三菱草」「めいろ草」…名前だけからは想像のつかない,個性豊かな草がたくさん見つかりました。明日はそのみつけた草を「まちくさカード」にしていきます。どんなカードが出来るのでしょうか。楽しみです。

まちくさみっけ (1)

画像1画像2
3年生の総合学習,本日11月5日(水)には日本写真印刷さんやNPOの方にお世話になり,「まちくさみっけ」という学習をしました。1日目の今日は「まちくさ探し」。普段何気なく見過ごしている道草に目を向け,見つけた草に好きな名前をつけました。面白い名前がたくさんつけられました。

嵐電教室 (4)

画像1画像2
 嵐電の電車にも乗せていただきました。
 動いている電車の中で,洗車を行っている様子,また実際に大宮駅まで走り,いろいろな信号を見て運転していることを教えていただきました。
 大宮駅で停車中には質問タイムもあり,「嵐電はいつから走っているのですか。」「この部品はなんですか。」「お客さんのためにどんな工夫をしていますか。」とたくさんの質問に一つ一つ丁寧に答えていただきました。
 最後のあいさつで「嵐電が好きになってくれたらうれしいです。」とおっしゃられていましたが,きっと今日の学習でたくさんの子が嵐電を好きになったのではないかと思います。
 身近に走る電車。地域に古くからあるものに親しみを持ち,大切にしたいと思う学習になったのではないかと思います。

嵐電教室 (3)

画像1画像2画像3
 車庫の見学もさせていただきました。
 普段は絶対に見られない,整備のための電車の下を潜る通路を通らせていただきました。
 油の匂いがしたり,整備の道具も横にかけてあったりして,いつもここでしているのだなと感じた様子でした。
 他にも9kgもするブレーキが止まる瞬間や,タイヤを削って整備する瞬間も見せていただき,常に安全に気を付けて電車は運営されていることがわかりました。
 普段何気なく乗っている電車は,たくさんの人の力で動いているのだと感心していました。

嵐電教室 (2)

画像1画像2
 外に出て,特別に設置していただいた踏み切りを使って安全に渡るためのお話を聞きました。
 学校の近くにもあり,登下校でも使うことのある踏み切り。改めて,安全に渡る大切さを感じた様子でした。
 また普段の生活でも今日のお話を活かして,安全に気を付けてくれることと思います。
 また,普段は押す機会がない,緊急停止のボタンも特別に押させていただきました。  「意外と固くて力がいるな」「だから緊急だと伝わるのか」と,普段できない経験に感動した様子でした。

嵐電教室 (1)

画像1画像2
 学校の北側には,嵐電が走っており,毎日電車の走る音が聞こえます。3年生は総合的な学習でその秘密について学習しています。
 11月4日(水)は,近所の嵐電の西院工場へ行き,どのような仕事をしておられるか見学したり,嵐電の方からお話を聞いたりしました。
 まずは運転司令室の見学です。安全に運転するために24時間体制で勤務しておられる方のお話を聞き,感心する様子の子ども達でした。

社会見学へ行ってきました(2)

画像1画像2画像3
社会見学のあとは電車で一駅戻り,「長岡天満宮」へ行きました。
天気も良く,外でおいしいお弁当が食べられました。食べた後は側の公園で元気よく遊んだ子ども達。自然の中の虫や,天満宮にある八条ヶ池で大きな鯉を発見して喜ぶ姿もありました。普段の学校とはまた違った楽しい1日になりましたね。たくさん歩いたので,体をゆっくり休めてほしいと思います。

社会見学へ行ってきました(1)

画像1画像2画像3
10月30日(金),3年生は「サントリー京都ビール工場」へ社会見学へ行ってきました。
電車に乗り長岡京市にある工場まで行きましたが,駅員さんや工場の方に元気にあいさつをしながら行くことができました。
工場の見学では,ビールの製造工程を見させてもらいましたが,お家の人が飲んでいるビールが,1秒間に何本も機械でたくさん製造されていることにとても驚く様子でした。また安全のために丁寧に作っておられることや,トラックで遠くに運んでいること,またビール工場の歴史など,たくさんのことを学習することができました。
帰りにはなっちゃんのジュースももらえてうれしかったですね。見させていただいたことをまた学習に活かしてほしいと思います。

「すざくのにわ」を作ろう

画像1画像2画像3
 本校ではウサギ小屋横の,池の跡地に「すざくのにわ」作っています。
 全校を挙げての取組なので,二年生も砂山から土運びを頑張ります。
 一人スコップ2杯分の土を一輪車にのせて,池の跡地まで運びました。
 どんな「すざくのにわ」ができるか,完成が楽しみです。

大文字駅伝支部予選会

画像1画像2画像3
 29日(木)宝ヶ池公園で,大文字駅伝支部予選会がありました。結果は,8位。「悔しい。」という声もあがっていましたが,選手・応援,一人一人が自分の役割を最後まで果たし,6年生全員でたすきをつないで終えることができました。6年生の団結がまた一つ深まりました。応援,ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/5 2年体重計測
11/6 学芸会係活動,3年体重計測
11/9 4年体重計測
11/10 検尿,5年体重計測
11/11 学芸会前日準備,検尿,6年体重計測

学校経営方針

学校だより

学校評価

配布プリント

学校いじめ防止等基本方針

ほっこり(保健だより)

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp