![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:619 総数:2569141 |
第2回 膳所高校・堀川高校 数学交流会が開催されました
11月1日(日),本校本能館において,「第2回 堀川高校・膳所高校 数学交流会」が開かれました。
滋賀県立膳所高等学校の生徒が来校し,膳所高校・堀川高校それぞれの生徒が「折り紙による角の等分」「陣取りゲームの必勝法」「新しい演算の定義」といった研究の発表をしました。休憩時間にも両校生徒が研究内容について話し合う等,積極的な交流がみられました。 その後,「作図による数の創造」という課題探究活動を両校合同で行いました。「長さ1の線分」から出発して,ルートや3乗根などの数が「線分の長さ」としてどのように作ることができるか,実際に手を動かしながら探究しました。 生徒からは「質問や合同探究活動を通じて,自分の探究課題について新たな視点が得られた」等の感想が出て,両校とも大きな刺激になったようです。 ![]() ![]() ![]() 剣道部 男子団体 ベスト8!!
10月31日におこなわれた京都府高等学校剣道新人大会において男子がベスト8に入賞する事ができました。また今回ベスト8以上の学校が1月にある京都府高体連剣道強化錬成会に出場できるという上に繋がる大会になっており緊張の中選手は良く頑張ってくれました。
女子は惜しくも敗れてしまいましたが自分たちの課題を見つけられる良い試合になったと思います。 男女ともこの経験を生かし次の大会に向けて日々練習に取り組んでいきたいと思います。 ご声援ありがとうございました。 本能開設10周年記念式典
11月1日(日)午前10時より、堀川高校本能館にて、堀川高校本能学舎、高齢者福祉施設本能、本能連合会会館等開設10周年合同記念式典が開催されました。
本能小学校跡地に、平成17年8月に本能館が竣工しました。本能小学校は、約145年前の明治2年に先人たちの情熱により全国に先駆けて誕生した番組小学校の一つで、この先人たちの学校教育にかける真摯な想いのこもった、大変貴重な本能小学校統合跡地を活用し、京都市は堀川高校、高齢者施設、本能連合会三者合同施設を建設しました。 式典は堀川高校邦楽部のオープニング演奏で始まり、本能自治連合会木村会長、堀川高校恩田校長、京都福祉サービス協会本部田邊理事長からご挨拶をいただき、続いて、大変お忙しい中、門川市長もかけつけてくださり、お祝いのお言葉をいただきました。 今後も堀川高校は、地元本能地域、本能特養施設と連携を深め、行事や取組を進めていきたいと思っております。 ![]() ![]() |
|