京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up1
昨日:70
総数:534454
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

カッターを使って

画像1
画像2
画像3
たいよう学級,初めてのカッターナイフを使った学習です。
手を置く場所,刃の向き,持ち方などを何度も何度も子どもたちと確かめ合って使いました。
ケガをしないよう気をつけて画用紙を切っていた子どもたちでした。
              
               11月2日

がんばったね,クッキング2

画像1
画像2
画像3
 今日は楽しい楽しいホットケーキだ。

 レッツクッキング!
 
 たまごを割るのに最初はおそるおそる・・・の子どもたち。しまった,殻が入ってしまった。大丈夫,取ればいいんだから。牛乳はメモリをよく見ながら量ってよ。
 
 タネをすくって,いざホットプレートへ。熱いから気をつけてっ!これはぼくが入れたホットケーキ。こっちはわたし。みんなの視線がホットプレートに集まります。

 焼きあがったらハチミツ・生クリーム・チョコレートシロップをかけて出来上がり!
 みんなでおいしくいただきました。

 運動会よく頑張ったね。
                10月28日

がんばったね,クッキング

画像1
 先週の運動会みんな頑張ったのでクッキングをすることにしました。
 メニューはホットケーキ。

 まずはお買いもの。
 ホットケーキミックスや卵などを買いました。
 
 ずい分買い物に慣れてきて,どの辺りに品物があるのかめぼしをつけ始めている子もいます。経験って大事だね。

                  10月27日

運動会がんばったよ!!

画像1
画像2
画像3
 先日の運動会(10月24日)では,暑い日差しやさやまぶしさに負けずに頑張った7人の子どもたち。音楽に合わせた勇ましい踊りの2年生。合図で激しい太鼓を鳴らした5年生。そして,体中砂まみれになりながらも演技した6年生。みんなみんな,自分にできる事を精一杯やり切ったね。素晴らしい!!

自主防災総合訓練がありました

11月1日(日)9:30から本校体育館,中庭において自主防災総合訓練が行われました。「京都市南部に地震発生」を想定し,久我の杜学区自主防災会,伏見消防署,消防団の方をはじめ多くの方のご協力のもと実施されました。
画像1
画像2
画像3

食育&ランチルーム

 10月27日(火)4時間目に栄養教諭の神殿先生が「牛乳パワー」についてお話しにきてくださいました。
牛乳には,
1.力をつける 2.骨を丈夫にする 3.歯を強くする
4.気持ちを落ち着かせる 
の4つのパワーがあることを教えてくださいました。ちなみに給食で飲む牛乳にはカルシウムが227mg入っているそうです。子どもたちの体には206本の骨があるそうです。
 その後は,4年2組さんといっしょにランチルームで給食を食べました。
画像1
画像2
画像3

地域交流演奏会がありました

10月25日(日)神川中学校体育館で地域交流演奏会がありました。
本校から,音楽部が出演しました。
ハンドベルによる「よろこびのうた」「星に願いを」の2曲を演奏しました。会場が静まり,心に染み入るハンドベルの美しい音色が全体に響きわたっていました。
画像1

運動会9

閉会式の様子。

みんなで運動会という大きな一つのことをつくりあげる経験ができました。
たくさんの方に応援にきていただき,元気の出る声援をいただきました。

また会場内が安全に参観できるようPTA役員のみなさんをはじめたくさんの方にご協力いただきました。
ありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

運動会8

各色代表「色別学年対抗リレー(2・4・6年)」
6年「轍(組体操)」
画像1
画像2

運動会7

各色代表「玉入れ」
5年「ひいて,ひいて,ひいてみよう」
3年「80m走」
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/7 PTAコーラス
11/10 支部駅伝
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp