京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:28
総数:905563
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

その4

画像1
水路閣の隙間からこんにちは。
このあと,水路閣の上の様子を見に行きました。

その2

画像1
インクラインを歩きました。
レールが4つあり,その上を必死に動く子どもたちもいました・・・
こんな坂の道を船が通って荷物や人を運んでいたなんて,
すごいなぁという声があがっていました。

その3

画像1
南禅寺を通って水路閣に到着。
レンガ造りに感動したり,「わぁ,ここだけ洋風やなぁ。」とつぶやいたり・・・
風情ある景色に溶け込んでいました。

社会見学に行ってきました!

画像1
今日は,社会見学日和でした。
学校から北山まで歩いて,地下鉄に乗り,疏水記念館まで行ってきました。
地下鉄でのマナー,よく守れている子がたくさんいました。先生に言われなくても,周りをみて動く姿は素晴らしかったです。
疏水記念館では,難しい内容の展示がたくさんありましたが,必死にメモをとる子どもたちでした。

稲刈りから,脱穀

画像1
画像2
画像3
8月末から9月初めの雨続きの天気で,稲が病気になったり,虫がついたりで,8月までの元気のよい様子から,もみがすかすかな状態に…。網をはっていたものの,すずめがやってきては,ついばむことも…。
 稲刈りをして,牛乳パックを使って,脱穀までしました。本当は,干さないといけないのですが。子ども達は,たくさんの「もみ」に喜びつつも,手ごたえのない「もみ」に不安な様子です。

夏休みが終わって元気な声が学校に響いています

画像1
画像2
画像3
夏休みの課題をみんなに発表したり,思い出を話したり,学校に活気が戻ってきた一日になりました。5年生は,転入生を迎え,128人になります。運動会・長期宿泊学習と,楽しみな行事が続きます。5年生は,運動会で騎馬戦を行います。高学年の迫力ある姿を見せることができたらと思います。

出穂 8月17日

画像1
画像2
学校閉鎖日明け,稲の様子が心配でしたが,無事に出穂していました。
稲の花が見えにくいのですが,白い小さな小さな花をつけています。

5年生が育てている稲は元気です。(パート2)

画像1
画像2
夏休み期間中の様子です。
暑い日も続きましたが,雨の日もあり,順調にそだっていました。

8月8日 5年生の育てている稲は,元気です。(パート1)

画像1
画像2
夏休み期間中の様子です。
暑い日も続きましたが,雨の日もあり,順調にそだっていました。

明日から夏休み

画像1
画像2
画像3
夏休みまで高学年としてがんばってきた5年生。朝会で,校長先生のお話を聞き,ふりかえりつつ,夏休みを楽しみにしているようです。
教室にもどってからは,夏休みまでに誕生日を迎えた人を祝い,がんばってきた自分たちのご褒美にと,計画・準備・練習をして,「お楽しみ会」を開催しました。手品を披露してくれたり,折り紙でつくったプレゼント,紙ふぶきとなかなかの内容に5年生の底力を感じました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp