![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:28 総数:905563 |
その4![]() このあと,水路閣の上の様子を見に行きました。 その2![]() レールが4つあり,その上を必死に動く子どもたちもいました・・・ こんな坂の道を船が通って荷物や人を運んでいたなんて, すごいなぁという声があがっていました。 その3![]() レンガ造りに感動したり,「わぁ,ここだけ洋風やなぁ。」とつぶやいたり・・・ 風情ある景色に溶け込んでいました。 社会見学に行ってきました!![]() 学校から北山まで歩いて,地下鉄に乗り,疏水記念館まで行ってきました。 地下鉄でのマナー,よく守れている子がたくさんいました。先生に言われなくても,周りをみて動く姿は素晴らしかったです。 疏水記念館では,難しい内容の展示がたくさんありましたが,必死にメモをとる子どもたちでした。 稲刈りから,脱穀![]() ![]() ![]() 稲刈りをして,牛乳パックを使って,脱穀までしました。本当は,干さないといけないのですが。子ども達は,たくさんの「もみ」に喜びつつも,手ごたえのない「もみ」に不安な様子です。 夏休みが終わって元気な声が学校に響いています![]() ![]() ![]() 出穂 8月17日![]() ![]() 稲の花が見えにくいのですが,白い小さな小さな花をつけています。 5年生が育てている稲は元気です。(パート2)![]() ![]() 暑い日も続きましたが,雨の日もあり,順調にそだっていました。 8月8日 5年生の育てている稲は,元気です。(パート1)![]() ![]() 暑い日も続きましたが,雨の日もあり,順調にそだっていました。 明日から夏休み![]() ![]() ![]() 教室にもどってからは,夏休みまでに誕生日を迎えた人を祝い,がんばってきた自分たちのご褒美にと,計画・準備・練習をして,「お楽しみ会」を開催しました。手品を披露してくれたり,折り紙でつくったプレゼント,紙ふぶきとなかなかの内容に5年生の底力を感じました。 |
|