![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:39 総数:237314 |
10月30日 つくって遊ぼう〜預かり保育〜
今日の預かり保育は,“つくって遊ぼう”をしました。すみれ組の子どもたちが積み木で釣堀をつくってくれました。広告のチラシを巻いて竿にしてモールの釣り針をつけると釣竿の完成です。思い思いに魚やクラゲ,タコなどをかいては切り抜いてひっかけるモールの輪をつけて出来上がりです。つくることも釣りの遊びもご機嫌の子どもたちでした。
![]() ![]() ![]() 10月30日 太鼓遊び〜ちゅうりっぷ組〜![]() ![]() 10月29日 遠足弁当〜ちゅうりっぷ組〜![]() ![]() おイモあったーー!
誕生会の後はみんなでイモ掘りに,てんとうむし広場へ行きました。
たんぽぽ組とすみれ組が土の中にかくれんぼしてるイモを見つけるぞ!と掘りだすと,中から大きなイモや小さな赤ちゃんイモがころころと出てきました。 ちゅうりっぷ組は,畑の外から応援したり,イモのツルで綱引きしたりして楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 10月生まれの誕生会 10月27日
10月生まれの友達の誕生日を,みんなでお祝いしました。
「好きな色はなんですか?」「好きな食べ物は何ですか?」 などの司会の子どもたちからのインタビューに,大きな声で答えていました。 みんなにお祝いしてもらって嬉しいね。 お楽しみでは,運動会のペープサートをみんなで見ました。 楽しかった自分たちの運動会を思い出しながら,動物たちが運動会で活躍する姿に喜んだり,応援したりする姿がとてもかわいかったです。 ![]() ![]() ![]() 改進保育所でミニ運動会!
今日は改進保育所の友達と一緒に、ミニ運動会をしました。
広いグランドで、幼稚園の運動会ではしなかった玉入れや大型オセロ、大好きなリレーを 改進保育所の友達と力を合わせて楽しみました。 お昼はみんなで弁当も食べました。互いに再会や一緒に遊ぶことを喜んでいた子どもたち。次会える日が楽しみだね。 ![]() ![]() ![]() 絵具と粘土遊びをしました
10月16日(金),うさぎ組は絵具遊びと土粘土遊びを体験しました。段ボールに自分の好きな色をいっぱい出して,手足に絵具をつけて思いっきり大きなはけで絵の具を塗って遊びました。土粘土は“ぐにゅ””ぬりゅ”とした感触を味わいました。
体験会の後,平成28年度入園の保育料の説明をさせていただきました。 11月1日(日)から願書交付受付が始まります。ホームページ内にも入園案内ポスターを掲示しています。詳しくは,竹田幼稚園までご連絡ください。 ![]() ![]() 男山に登ったよ! その4
弁当を食べ終わって遊んでいると,探していた忍者からの手紙と包みを発見!!
中身には不思議な塊がたくさん入っていました。恐る恐る食べてみるとおいしい! 頑張った子どもたちに,忍者からのプレゼントだったようです。「食べたら修行の力が出てくるのかも!」「見て!高くジャンプできるようになったよ!」「ぼくは早く走れる気がする!」と、忍者のプレゼントを食べて,力が湧いてきた子どもたちです。 力の出てきた子どもたちは,お楽しみの男山ケーブルカーに乗って下山しました。電車にそっくりだけど,斜めに高いところを走るケーブルカーに乗りながら,外の景色や前方の景色を眺めて楽しみました。また,乗りたいね。 ![]() ![]() 男山に登ったよ! その3
たくさん散策して,そろそろお腹がすいてきた子どもたち。
弁当は見晴らしの良い展望台へ移動して食べました。 遠くまで見える展望台に到着すると,大きな声で叫びたくなるようです。友達と「せーの」で声をそろえて「やっほーー!」と叫んでいました。 景色を見ながら、遠くの方に「京都タワーは見えた!」けど,「幼稚園や家は見えなかった・・・」とやっぱり知っている場所をすぐに探してみたようです。 きれいな景色に囲まれて,友達と弁当タイム。温かな日差しが感じられる,気持ちのいい場所でした。 ![]() ![]() ![]() 男山に登ったよ! その2
登り始めるまでに、ドングリや不思議な門など子どもたちの興味を引き付けるものがたくさんありました。
でも、子どもたちは男山に登るのも楽しみにしていました。大人はひーひー言ってしまうような、坂道や階段を「先生、遅い!」とばかりに勢いよく登って行きます。 途中に分かれ道や忍法崖登りで登れそうな石垣に、不思議なトンネルも見つけました。 山頂には神様のいる石清水八幡宮があります。神様がいるからと、静かに境内に入りながらも、もしかしたら忍者がいるかもしれないと、不思議な鍵や門を見つけては真剣に調べる子どもたちでした。 ![]() ![]() ![]() |
|