京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up10
昨日:113
総数:931275
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

リハーサルのリハーサル!

学芸会に向けての練習が大詰めです。本番さながらの練習は空気が違います。緊張感を持って、いざリハーサルへ!
画像1画像2

1年生 創立記念日

画像1画像2
先日,10月25日は藤ノ森小学校83周年記念でした。
学級では,昔の藤ノ森小学校(木造建て)と今の藤ノ森小学校を写真で比較しました。
子どもたちはとても興味津々。「もっとはなしして!もっとききたい!」
これだけ長い歴史のある学校で,勉強できること,遊べることに誇りをもってほしいと思います。
そして,これからも校舎や教室を大切に使い続けてほしいと思います。

1年生 算数科「たしざん(2)」

画像1画像2
くり上がりのたし算の学習も,まとめに入りました。
計算カードを使って,カルタに似たゲームをしました。
『13』と言われたら,答えが13になる『しき』を探すゲームです。
お手つきをしたときには,「がーん!!」という声が聞こえるほど,
白熱していました!

1年生 はこかざるんるん(2)

画像1画像2画像3
「できあがり!」
「はやく いえに もってかえりた〜い☆」
と,毎日言っていました。
早く家族にも見せたいようです。

1年生 はこかざるんるん

いろいろな箱に,工夫して飾りを付けました。
色画用紙を箱に合わせて貼りつけたり,折り紙で作った模様を付けたりしました。
世界でたったひとつ。自分だけの箱ができました。
子どもたちが,箱を持ち帰った時には,何を入れるのか聞いてみてあげてください!
画像1
画像2

1年生 国語科「くじらぐも」

画像1画像2
音読の様子です。
とても良い姿勢で読むことができました!

1年生 国語科「くじらぐも」

画像1
『自分がくじらぐもの上にのったらなんと言うだろう…』と,想像してみました。

「くもにのったのは,はじめてだー!」
「くもがおいしそうだな!」
「ふかふかできもちがいいね。」
「わぁ,トランポリンみたいだね!」

と,楽しく想像できました。最後に,想像したことを交流しました。

1年生 国語科「くじらぐも」

学級のみんなで,「くじらぐも」「先生」「子どもたち」に分かれて,動きと言葉を確認しました。みんなで声を出すと,とても楽しかったですね!!
画像1

1年生 虫になって(2)

友だちがどんな虫になったかクイズを出しています。
「カマキリ!」「てんとう虫!」
同じ虫でも表現の仕方はいろいろで,友だちの良い動きを発見することができました。
画像1
画像2

1年生 虫になって

表現運動遊びで虫の動きのマネをして,踊ることを楽しんでいます。
いろいろな虫に変身して,跳んだり,スキップしたりしています。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/6 学芸会前日準備
11/7 学芸会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp