![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:45 総数:510696 |
調理実習「ご飯とみそ汁」
調理実習で「ご飯とみそ汁」を作りました。
山の家に行った経験もあるからか,グループで役割分担して,ずいぶん手際よく作ることができました。 「あ,煮干しのだしのいいにおいしてきた!」,「火を通すのは根菜から!」,「ご飯のふたはすぐに開けずに蒸らすんや!」などと,注意点を確認しながら楽しんで作っている様子でした。 ![]() ![]() ![]() ジャンプ!![]() ![]() 6年:地層のでき方は・・・??
理科では「土地のつくりと変化」の学習に進んでいます。
今日は,地層のでき方を実際に砂と水を用いて実験してみました。 ゆっくり沈殿していく砂を見つめながら,「小さいのが上にきてる!」「粒の大きさが違うなぁ」と感想が上がっていました。 こういった学習は机上のみでなく,体験から理解を深めていくことが大切です。 これからも実体験をもとに理解を深めていきます。 お楽しみに!! ![]() ![]() ![]() 6年:エプロン作りが進んでいますよ
家庭科では,エプロン作りを通してミシンの扱い方を学習しています。
上糸と下糸の調整,縫うスピードとの戦いなど,なかなかに難易度の高い学習ですが,友達と相談しながら,わいわいと活動していました。 失敗したら,全部ほどかなければならないのが,ミシンの辛いところ。 ”ほどく”ことなく,作ることはできたでしょうか?? ![]() ![]() ![]() 「ほんのもり」にて![]() ![]() ![]() 「ほんのもり」には「お手紙」の作者 アーノルド・ローベルの本がたくさんあるということで,今日はひとつのお話の読み聞かせを聞いた後,自由に読んでみました。 「このブタの話もおもしろいなあ。」 「ぞうの出てくる話のここが好きやねん。」 など感想を伝えあいながら,思い思いに本を読む子どもたちでした。 合同運動会をみんなで その3
4年生と一緒に玉入れ。赤・黄・青・・・ 青空に向かって元気に玉を投げます。音楽室では,3年生と「てをつなごう」のテーマソングを練習しました。本番は,みんなの歌声で入場します!梅津小学校みんなの力で素敵な運動会になりそうです!
![]() ![]() ![]() 合同運動会をみんなで その2
準備運動のダンス「夢をかなえてドラえもん」を運動場で踊りました。青空の下の練習は気持ちも晴れ晴れ。本番も良いお天気になるといいなぁ。
![]() ![]() ![]() 合同運動会をみんなで!
今週は,3年生と「はじめのかい」の練習や,ダンス・歌の練習,4年生と玉入れの練習をしました。いよいよたくさんの育成学級の友だちを迎える日が近づいてきました。みんな気持ちも高まってきました!
![]() ![]() ![]() 6年:学校を描こう!
図画工作で取り組んでいた,「梅津の風景」
完成したこともあって,掲示しました。 「主題」を意識したもの,「近景」「中景」「遠景」を意識したものなど,高学年らしい味のある作品が完成しました。 ぜひ,学校におこしの際は,鑑賞していってくださいね。 ![]() ![]() ![]() 1年 算数科の学習 その2
先週から,算数科で「かたちづくり」の学習をしています。
色板を並べて形を作るところが終わったので,棒を並べて 形を作る学習に入りました。辺の数だけ棒が必要なことや, 頂点の数や特徴にもふれています。 今の学習が,中・高学年での基礎になるので,しっかりと 学習していきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|