京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up21
昨日:23
総数:244236
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

自動車工場見学  5年生

 今,テレビでロケットを飛ばす大人のものづくりのドラマをしていますが,ものづくりは,目に見える夢,ロマンですね。それを追い求めるにはいくつもの試練を乗り越える強い意志と努力が必要です。
 今日,5年生は自動車工場へ見学に行きました。そこには,自動車のしくみや会社の歴史など簡単に説明していただいたと思いますが,そこまで行きつくのに,たくさんの人の知恵と協力と努力とが要ったはずです。6年生は9月にものづくりの殿堂で,京都の起業人の生き方を学んできました。
 また,5年生は来年の2月にスチューデントシティの勉強にも行きます。働く大人の夢,努力,知恵を学んできてください。
画像1
画像2
画像3

組み立てて感想文を書こう  3年生

思いをありったけ書いても,前後のつながりがなかったら,読む人にはわかりません。テレビドラマでも物語でも,「はじめ」があり「なか」があり「おわり」があって,内容がわかります。だから,ちいちゃんのかげおくりの物語にも,「はじめ」「なか」「おわり」の文章をならべて組み立てていきます。
 今日は,毎時間,ちいちゃんのかげおくりを読んで感想を書いてきたものを切り取って,それを「はじめ」「なか」「おわり」に分けていきました。
 分けていって文をつなげるには,書いた文章をまた,修正しなければならないところも出てくるでしょう。
 自分の文章を何度も読み返して,作家になった気分で修正していきましょう。このことを推敲(すいこう)とか校正(こうせい)とか言って,文章を書く作家はみなそういうことをしています。
 こういうことをしていると読む力と書く力がついてくるんですよ。
画像1
画像2
画像3

大きな空  1年生

 輪唱がひびくときれいな歌です。はじめて歌詞を渡してもらった子どもたちが先生の弾くメロディーに合わせて歌ってみました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営について

京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp