京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up8
昨日:16
総数:484315
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

茶道クラブ

画像1
画像2
画像3
今日は,和菓子づくりをしました。

「さつまいもとくりの茶巾しぼり」です。

秋の味覚を,お抹茶と一緒に,美味しくいただきました。

感嘆符 『アンニョンフェスタ』その2

4時間目は5年生が「ハングル文字」を学習していました。

先生の指導のもと、「発音」「書き写し」
自分の名前をハングル文字に変換してプリントに書き込み、先生に添削してもらっています。

アンニョンフェスタ明日は、1年生と6年生です。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 『アンニョンフェスタ』その1

本日から3日間の予定で『アンニョンフェスタ』がスタートします。
3時間目は、2年生とつくし学級がふれあいサロンで、韓国の民族衣装「チマチョゴリ」の着付けをしました。

初めて見る衣装を前にして、日頃、自分たちが着ている衣服との違いを知り、先生に着付けてもらうとうれしそうにカメラに向かってポーズを決めていました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 『陸上競技記録会』その2

写真は、女子1500mの様子です。
11月には大文字駅伝の支部予選会を控えているだけに、出場選手の走りは真剣そのものです。
残念ながら、トラックのそばでの応援はできませんでしたが、フェンス越しに懸命に声援を送りました。

最後は全員で記念写真。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 『陸上競技記録会』その1

昨日、京都市西京極総合運動公園陸上競技場において『京都市小学生陸上持久走記録会』が開催されました。
晴天にも恵まれ、気温もどんどん上がり汗ばむほどの陽気となりました。

本校からは6年生18名(男子9名、女子9名)が100m走と1500m走に出場して日頃の練習の成果を試しました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 『朝の様子』

画像1
おはようございます。週明けも素晴らしい青空になりました。
昨日は気温28度、汗ばむような暑さでした。今日も順調に気温が上がる予報です!

さて本日の予定は、
・「アンニョンフェスタ」3時間目:つくし・2年、4時間目:5年
・6時間目:クラブ活動
以上です。

また、昨日は「陸上記録会」が開催されました。後程、その様子はお知らせいたします。

感嘆符 『6年生・小中連携交流会』その4

この完成式に合わせて、京都文化協会から「風神雷神図の複製品」も紹介されました。
また、文化協会の係員の方と安祥寺中学校美術科の比果先生から作品についての解説をしていただきました。
その後、作品を前に音楽科の文榮先生のピアノ伴奏で「心の中にきらめいて」を合唱しました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 『6年生・小中連携交流会』その3

4グループに分かれ、中学校の美術部員にサポートされ、順番にピースをはめていきます。この段階では、まだまだ、全体像が見えてきません。
ようやく、すべてのピースが埋まり、美術部員が慎重にフレームを起こすと見事な「風神雷神図」がお目見えしました!
画像1
画像2
画像3

3年生 ローマ字の学習

画像1
画像2
画像3
 国語ではローマ字を学習しました。学んだことを生かして,コンピューターで名刺を作ったり,ありがとうを伝えるカードを作ったりしました。
 みんな楽しみながらキーボードでローマ字を打っていました。

感嘆符 『6年生・小中連携交流会』その2

いよいよ、作品の取り付けです。
780本の爪楊枝を差し込んで完成させた自分のピースを担任の先生から受け取り、順番に大きなフレームにはめ込んでいきます。
いったいどんな作品が完成するのでしょうか・・・

その前に、今回、安朱・山階・西野の6年生が一同に集合したので、短時間ではありましたが、数人でグループを作り自己紹介をしました。
「西野小学校6年1組の・・・です!」
「特技は・・・です!」
「中学校では・・・を頑張りたいです!」

わずかな時間でしたが、早速、和気あいあいと会話が弾んでいるグループもありました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/2 朝会(+認証集会) 委員会活動(6) 陶芸3年 ・4年
11/3 (祝日)文化の日
11/4 なかよしタイム 課外学習 ALT. 学習発表会係打合せ(6) 陶芸1年(1)(2)・2年(3)(4)
11/5 朝の読み聞かせ 陶芸5年(1)(2)
11/6 部活キッズ
11/7 土曜学習会9〜10:30
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp