京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up8
昨日:28
総数:661880
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

合同運動会6

閉会式です。

感想を発表しました。
心配していたお天気ももって,楽しい運動会になりました。

これからお弁当を食べます。

みんなよく頑張りましたね。
画像1
画像2

合同運動会5

画像1
つな引きです。

神田先生もがんばっています。
画像2

合同運動会4

画像1
画像2
かけっこです。

一生懸命走ります。

☆3年・保健(手洗いは大切)☆

画像1
画像2
画像3
 養護教諭の佐々木先生と2人の実習生に手洗いの仕方を教えてもらいました。
手にローションを塗って,一度洗います。そして,特殊な光を手に当ててみると・・・
まだまだ洗い方が不十分なことが分かりました。
再度手を洗い,確認をしました。

☆3年・理科(太陽のうごきと地面のようすをしらべよう)

画像1
 遮光板を使って,太陽を見ました。雲が速く動いている様子や太陽から炎が噴き出している様子を観察しました。
 プールで,方角が印刷されている大きな紙に太陽の動きを2時間ごとに記録しました。
動いているだけでなく,影が伸びてきた!縮んできた!と発見した人もいました。

わかば 山の家 その10

画像1
画像2
お家の人からの手紙を読んでいる様子です。
山登りもキャンプファイヤーも終わり、山の家もあと1日・・・。
もう終わってしまうのかという気持ちと、早くお家に帰りたいという気持ちと。
いっぱいいっぱいの心情で突然もらったお家の人からの手紙に、思わず涙もこぼれました。

わかば 山の家 その9

画像1
画像2
今日は合同運動会がありましたが、引き続き山の家についてもお伝えします!

3日目の夜のキャンプファイヤーの様子です。それぞれ練習してきた出し物を無事に披露することができました。ゲームや寸劇やダンスなど色々な出し物があり、とても楽しく過ごすことができました!

1年 運動会の感想文を書こう!

画像1
画像2
画像3
運動会が終わって2日が経ちました。子どもたちは、運動会の余韻に浸りながら登校してきた様子です。みんな一つの大きな行事が終わって成長したように思えます。

今日は、運動会での思い出の感想文を書きました。ダンスのこと、50m走のこと、テトラアスロンのこと、スマイル競技のこと・・・。

それぞれ印象的な場面は違うので、書いた後にグループで回し読みをしました。友だちの感想文を自分のと比べながら読むようにしました。

書くことは、日記で頑張っていますが、原稿用紙に書くことにも慣れていってほしいです。まずは、自分の書きたいこと、考えていることを1枚にまとめることが目標です。これからも頑張りましょう!

1年 ダンスがんばったよ!

画像1画像2画像3
運動会まで一生懸命がんばってきたダンス練習。
本番では,その成果を発揮することができ,素晴らしいダンスを見せてくれました。
今日登校してくると,「がんばったねってほめてもらったよ。」と嬉しそうに報告してくれる子どもがたくさんいました。
体育の時間だけではなく,休み時間もとてもがんばりましたね。
みんなとてもニコニコ笑顔でした。

合同運動会3

画像1
画像2
おりかえしリレーです。


校長先生も一緒にがんばってくださっています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
11/2 朝会
4年身体計測
委員会活動
11/4 6年身体計測
11/5 フッ化物洗口
1・3・5・わかば:歯科検診

学校だより

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp