![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:21 総数:558713 |
運動会 25
係活動
得点係は,決勝で集めた順位カードを得点に換算し,みんなに見えるように掲示をしていました。 放送係は,競技・演技についての説明をアナウンスしていました。 ![]() ![]() ![]() 運動会 24![]() ![]() ![]() 5・6年生が,運動会の役割を分担して活動していました。 決勝係は,ゴールで走りきった子ども達にその順位の札を間違えないよう手渡ししていました。 運動会 23
どの子も懸命に走っていました。
![]() ![]() 運動会 22
プログラム 11 50m走 2年生
2年生になるとまっすぐ走ることに苦労することもないようです。 ![]() ![]() ![]() 運動会 21![]() ![]() ![]() 試合の後は,全員でハイタッチをしていました。 運動会 20![]() ![]() ![]() 高学年による「つなひき」が続いて行われました。 学校長の「プル」という掛け声で,つなを引きはじめました。 子ども達は,つなを体全体で引いていました。 運動会 19![]() ![]() ![]() 結果は,「白」組の勝利でした。 運動会 18![]() ![]() ![]() 今年から,選択種目のつなひきを低・高学年別に行うことにしました。 運動会 17
プログラム 8 50m走 1年生
1年生にとって,まっすぐに走ることは難しいことです。 今日は,緊張しながらもまっすぐに走っていました。 ![]() ![]() ![]() 運動会 16
ソーラン節は,腰を低く落としての動作が多いです。子どもたちは,腰を落としながらというなれない動作に戸惑いながらも練習を重ね,今日の日を迎えました。
![]() ![]() ![]() |
|