京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/07
本日:count up26
昨日:50
総数:713699
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

感嘆符 運動会全校練習

画像1
画像2
画像3
昨日の雨で,少しぬかるんだ運動場でしたが,全校練習を行いました。一つ一つの動きを確認しながら,入場行進や開閉会式,全校ダンスをしました。

残り1週間・・・みんなの気持ちも高まってきています。

6年生 図工 『いっしゅんの形から』

画像1
画像2
図工の学習では,粘土と針金を使った立体作品に取り組んでいます。
テーマは「その一瞬」。動作の一場面をとらえ,形にあらわします。

粘土と針金をいろいろな方向や角度に動かして,工夫していました。
次の時間は絵具で色をつけていきます。

4年生 ソーラン節 『熱』!!

画像1
画像2
画像3
今年のテーマは「熱」!!
踊りも徐々にヒートアップし,完成度が高くなってきました。

「なるこ」の使い方や鳴らし方も工夫しています。
本番はさらに「熱」の入った演技を見せることができるようにがんばります。

運動会選択種目練習 『選手リレー』

リレーはバトンパスが勝負のカギです。今日は入念に練習し,チーム力を高めました。
これからの戦いが楽しみです。


画像1
画像2
画像3

運動会選択種目練習 『綱引き』

画像1
入場と退場の練習を中心に行いました。どの色も練習から気合が入っていて,熱い戦いが繰り広げられていました。
画像2

運動会選択種目練習 『大玉送り』

画像1
画像2
画像3
大玉送りは体育館でルールを確認し,ためしに一度練習をしました。
各グループで作戦をしっかりたてて,団結してがんばります。
応援よろしくお願いします。

2年生・5年生 『ペアタイム』

画像1
画像2
画像3
5年生が山の家の様子を2年生に発表してくれました。紙芝居風にまとめたり,実際に楽しかった様子を再現してくれたり・・・2年生も早く5年生になって山の家に行きたいと強く思いました。

6年生 組体操『最高学年として・・・』

画像1
画像2
画像3
組体操の猛練習。学校全体が6年生のかっこいい姿を期待しています。
その思いを背負い一生懸命がんばっています。

「がんばれ!!6年生!」「フレーフレー6年生!!」

3年生 算数研究授業『あまりのあるわり算』

画像1
画像2
画像3
3年2組で研究授業がありました。長イスに4人ずつすわっていく中で,最後にあまった人は・・・さあ,イスは何きゃくいるでしょうか。あまりの人をどう考えるのか,イスは増やすのか増やさないのか???

謎だらけでしたが,みんなで考えを出し合い,最後はスッキリしました。

3年生 国語『つたえよう,楽しい学校生活』

画像1
画像2
画像3
学校生活の中で楽しいと感じていることを,みんなに伝えるために計画を立てたり,発表練習をしたりしています。運動会のことや,習字の学習の事など自分たちでテーマを決めてグループでしっかり役割分担していました。本番の発表がすごく楽しみですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/30 桂川中学校ブロック小中合同研修会
なかよし学級・2−1・4−1・6−1・6−2以外は13:40完全下校
10/31 全市サッカー交流会
漢字検定
11/2 朝会
委員会活動
11/3 文化の日
京都市リレーカーニバル(6年出場)
11/4 にこにこタイム
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp