2年生では、年明けの1月に“生き方探究・チャレンジ体験学習(チャレンジ体験又は生きチャレ)”が行われ、4日間、それぞれの事業所で職場体験を通して“働く”ということについて学びます。
そのために、この夏休みは「仕事調べ」という宿題が出され、それぞれ事前に決められた仕事(職業)について調べ、その調べた内容を新聞にして提出しています。先日の学校祭(文化の部)の中でもその作品は展示され、多くの人に見ていただいたのではないでしょうか?
いよいよ次は、チャレンジ体験での働きたい(体験したい)事業所を決めることになります。社会で仕事に就こうと思えば、希望する事業所(会社等)に応募をして、試験や面接を受け、その上で採用・不採用が決まり、採用ならその事業所に就職をしていきます。
そこで、実社会で働く人からお話を聞き、社会に出るために大切なことを教えていただく中で、チャレンジ体験に向けての心の準備をしていければと、企業から講師の方に来ていただきました。今回(10月24日6限)は、日本マクドナルド(株)で店長をされているY氏に、「ホスピタリティ(おもてなし)」というテーマでご講演いただきました。
お客様に満足していただくために最高の仕事をするプロとしての心構えや、おもてなしの心についてお話いただき、おもてなしには、あいさつや身だしなみ、言葉の使い方(伝え方)、笑顔などが重要であることも教えていただきました。
下の写真は、お話をしていただいているようすですが、映像を使っていただいたので、わかりやすかったです。