4年生 わかば学級との交流
2組がわかば学級と交流をしました!
『背中に文字を書いての伝言ゲーム』
『ゴルフゲーム』
の二つを企画してくれて楽しむことができました♪
わかば学級のみんな,香山先生!ありがとうございました。
【4年生】 2015-10-29 20:33 up!
4年生 ソフトバレー
運動会が終わり,体育は『ソフトバレー』を行っています。
チームごとに練習し,ラリーが続くように頑張っています‼
何より素晴らしいのは声掛けです♪
「もっと声出そ〜!!」
「レシーブの時も誰に渡すのか相手の名前言おっ‼‼」 などなど…
これからもチーム力を高めていきましょう♪
【4年生】 2015-10-29 20:32 up!
体育「4分間走」
今年度も持久走大会があります。持久走大会に向けて4分間走をしています。毎時間頑張って記録の更新を目指しています。前回より早く遠くへ走れるように取り組んでいる姿が見られ素敵だなと思いました。
【3年生】 2015-10-29 20:32 up!
図工「トントンサクサク木の名人」
今日は,木片とくぎと金槌を用意して,くぎ打ちの練習をしました。時間いっぱい「トントントン」という音が鳴り続けていて,熱心にくぎ打ちを取り組めていました。
【3年生】 2015-10-29 20:31 up!
3年 「学習発表会 学年練習」
今日は,音楽室で学習発表会の学年練習をしました。2回目ということで,それぞれの練習の成果がどれだけ出せるかが試されるところでしたが,結果は…「みんな,素晴らしい!」とい言えるものでした。国語科で学習する物語「三年とうげ」の面白さを音読劇で表現する中で,『楽しむ』『伝える』『成長する』という3つのことをめあてとしている3年生の子どもたち。一人ひとりが生き生きと歌い,張りのある元気な声で台詞を言う姿は,本当に素敵で,明日からいよいよ始まる体育館練習が,とても楽しみになりました。
【3年生】 2015-10-28 17:48 up!
3年 理科 「日なたと日かげ」
今日は理科「太陽の動きと地面のようすをしらべよう」の一環で,日なたと日かげの地面の様子について観察しました。“明るさ・あたたかさ・しめりぐあい”という3つの観点から観察し,「太陽が当たっているから日なたは明るいし,あたたかい」「日かげは,じめじめしていて冷たい」「昨日は雨が降ったから少し湿っていたけれど,日なたの方が少し乾いていた」など,たくさんのことに気付けた子どもたち。次の学習では,温度計を使って,実際はどれくらいの温かさなのかを調べます。
【3年生】 2015-10-28 17:48 up!
3年 社会科「葛野校区の工場を探そう」
今日は,子どもたちが家の周りを中心に調べてきた「葛野校区にある工場」について交流しました。工場の名前・場所・作っているものを,校区地図にシールを貼りながら発表し,校区には様々な種類の製品を作っている工場がたくさんあることに気付くことができました。中には,「工場の人にインタビューして作り方を尋ねた!」という子どももおり,3年生の秘めた行動力にも驚かされる結果となりました。11月には,京都の伝統的和菓子を製造している工場へ社会見学に行く子どもたち。単元名にもある「工場でつくられるもの」に関心がもてる1時間の学習になりました。
【3年生】 2015-10-28 17:47 up!
秋の遠足 その2
クイズラリーを終え,子どもたちはお腹ペコペコ。
でも大丈夫!次はお弁当タイムです!!!
各班ごとに集まってシートを広げ,「いただきま〜〜す!!!」
おいしそうなお弁当箱がズラリ!!!
みんなとってもいい笑顔で,おいしそうにお弁当を食べていました。
この後はクイズラリーの続きをします!
全問正解目指してがんばるぞ〜〜!!!!!
【2年生】 2015-10-28 17:47 up!
秋の遠足 行ってきます♪
今日は,2年生が楽しみにしていた秋の遠足です。
去年は,今の3年生にリードしてもらい,楽しい遠足になりましたが,今年はみんなが1年生をリードする番です!!
遠足の約束事を確認し,いざ出発!!!
「早く動物園着かないかなあ。」
「はやくクイズラリーしたいな。」
と,待ちきれない様子です。
1年生のお手本となれるよう,がんばれ2年生!!!!
【2年生】 2015-10-28 17:45 up!
全体練習スタート!
学習発表会にむけての,全体練習がはじまりました。
「がまくん」「かえるくん」「かめくん」「ナレーター」に分かれて,せりふや歌を練習しました。
まだまだ声も振りも小さいですが,これから頑張って練習していきましょう!!
木曜日は,体育館で本番の立ち位置を確認します。
本番に向けて,力を合わせてがんばるぞ〜〜〜〜!!!
【2年生】 2015-10-28 17:45 up!