京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:53
総数:708146
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

畑だより

大根がすくすくと育っています。

掃除時間に雑草を抜きに行くと,

「大根すごく大きくなってる!!!」
「もう食べられるの?」

と,子どもたち。
みんながせっせとお世話をしてくれているので,どんどん大きくなっています。
12月に収穫するときは,どれくらいの大きさになっているのでしょうか!!!!
画像1
画像2

4年生 書写もがんばっています!

画像1
画像2
今まで2文字を書くことが多かったのですが,久しぶりに1文字を書きました。

「へん」と「つくり」のバランスが難しくなかなか思ったようには書けなかったようです!

来週も同じ字を書きます。

今日学んだことをしっかりと生かしてがんばりましょう♪

園芸委員会

秋です。夏前からきれいに咲いていた花も徐々に見ごろを過ぎてきました。そこで,園芸委員会の出番!中庭の衣がえです。委員会の時間に苗を植えてくれました。どんな花を咲かすのか,とても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

秋の遠足に向けて

水曜日は秋の遠足です!!
子どもたちは早く動物園に行きたいと,わくわくしています。

今日は,班ごとに分かれて,遠足にむけての打ち合わせをしました。
「どの順番で回りたい?」
「もうじゅうワールドは絶対に行きたい!!」
子どもたちは楽しそうに話し合っていました。

自己紹介もしたし,もう1年生の名前は覚えたかな?
当日は,2年生らしく,しっかり1年生をリードして,楽しい遠足にしましょう♪
画像1
画像2
画像3

4年生 くらしとごみ

画像1
画像2
社会科で『くらしとごみ』という学習をしています。

そこで,給食室に行ってどんなゴミが出るのかインタビューをしました!

やはり生ごみが一番多く,中でもご飯が一番重さもあるそうです。

残菜を残さないように食べようと改めて感じました。

4年生 学習発表会にむけて

画像1
画像2
合奏や合唱などを取り組もうと考えている4年生の学習発表会‼‼

まずは個人の練習を行っています。

担任も演奏できるように一緒に練習をしています。

さぁ諦めずにチャレンジしましょうね♪

4年生 アイマスク体験

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間で『目の不自由な方との出会い』という学習を行っています。

今日は,アイマスクを付けて運動場や中庭を歩きました!

『アイマスクを付ける際の約束』『ガイドをする際の約束』

を,しっかりと守って有意義な時間になりました。

そして「あっち」「こっち」「そっち」という言葉がいかに伝わりにくいかも実感できました。

4年生 ごんぎつね

画像1
画像2
国語科で「ごんぎつね」の学習をしています。

今日は登場人物の関係性を『人物関係図』に表しました。

国語科ですが,絵や図,矢印を使ってまとめていく活動を楽しみながらも意欲的にまとめていました。

これから自分が選んだ本(マイブック)でも学習します!

頑張っていきましょう!!

4年生 サンガアカデミースペシャル 最後に…

画像1
画像2
画像3
最後にクラス写真を撮り

一緒に給食を食べて

サイン会まで開いて頂きました!

普段では絶対に体験できない素晴らしい時間になりました♪

4年生 サンガアカデミースペシャル 2

画像1
画像2
コーチや選手にも入って頂き,試合をしました!

やっぱりプロが入るとボールの追いかけっこではなく本格的なサッカーに見えました♪

時々見せて頂く,プロの技!!

キック力やリフティングの正確性など驚きの連続でした♪
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/29 支部育成合同運動会(梅津小)
10/30 みつばち菜の花園園児来校(5年と交流) 視力検査2年
10/31 全市サッカー交流会
11/2 朝会 葛野タイム(わかば) 詩の群読(1年)
PTA本部会議 ベルマーク週間
11/4 じゅらくさんとの交流(6年)
PTA声かけ運動
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp