![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:35 総数:699140 |
運動会 係活動のようす
運動会の競技のようすに続き,係活動のようすも少しご紹介していきます。まずはじめは得点係からです。ゴール前に並んで,ゴールした順番にカードを渡していきます。次の番が来ないうちに素早く的確に。当日大活躍だった係活動のうちの一つです。
![]() ![]() 運動会 係活動のようす(2)
放送係の児童です。当日は担当の放送内容をアナウンスしてくれました。前日に練習を十分につんだおかげで,しっかりと放送原稿を読むことができました。
![]() 運動会 後片付けのようす
運動会の後片付けのようすです。運動会が終わった後,5・6年生には後片付けが待っています。組体操の後でヘトヘトだったでしょうが,とても意欲的に頑張ってくれました。大きなテントをたたんだり,重い縄やかさ張る段ボールもすいすい片づけてくれました。お疲れ様です!
![]() ![]() ![]() 運動会 係活動のようす(4)
競技の合間にバタバタと駆け回ってくれたのが準備係です。次の競技に必要な物を把握して,すばやく準備に取り掛かります。重たい小道具やハードルなどを持って,ササッと準備をしてくれました。
ここで紹介した以外にも,実行委員,応援団,ダンス係,決勝係など様々な係が自分の役割をしっかり果たしてくれました。お疲れ様です! ![]() ![]() ![]() 運動会 4年80メートル走
4年生の80メートル走です。午前中に行ったハードル走とは違い,スピードだけで勝負が決まる競技です。
![]() ![]() ![]() 運動会 4年80メートル走(2)
持てる力を最大限に出して走ります!短距離走は4年生の80メートルで最後でした。
![]() ![]() ![]() 運動会 3年梅北ハリケーン!
3年生の台風の目,梅北ハリケーン!です。台風の目の一番内側になった子は,大回りにならないようしっかりと力で支え,外側は一周を早く回れるよう,コーンの周りを急いで回る……と,チームワークが試される競技です。
![]() ![]() ![]() 運動会 3年梅北ハリケーン!(2)
走る出番以外も気が抜けないのが,この競技。走って帰ってきた人の持つ竹の棒を,上手くジャンプ!これが勝負の分かれ目にもなります。大接戦を制したのは,赤組でした。
![]() ![]() ![]() 運動会 2年それゆけ2年生!
2年生の障害物走です。桃太郎のように大冒険が始まります!ブルーシートの川を越え,コーンの山を越えた先には……!?
![]() ![]() ![]() 運動会 2年それいけ2年生!(2)
鬼!!
鬼の被り物で待っているのは,6年生のお兄さんたちです。ゴールするためには,鬼にジャンケンで勝たなければならない,運も試される競技です。何度か負けた人は,少し前のコーンへ戻ってタッチをしてからゴールへ進みます。 勝っても負けても,鬼のお兄さんと楽しそうにする2年生たちや,何度も勝ったりあいこを出してしまって,すまなさそうな顔をする鬼が印象的でした。 ![]() ![]() ![]() |
|