修学旅行便り 2日目その2
「離村式」Part2 離村式の最後はみんなで踊って終わりました。
【3年生】 2015-05-27 15:26 up!
修学旅行便り 2日目その2
「離村式」 お世話になった感謝の気持ちを伝えるため,生徒代表挨拶・読谷村民挨拶などを行いました。各民泊先で温かい歓迎は,みんなの大きな財産となりました。「一期一会」そして”素晴らしい出会い”。本当にお世話になりまして,ありがとうございました。
【3年生】 2015-05-27 15:10 up!
修学旅行便り 2日目その1
みんな元気で民泊の朝を迎えることができました。夜はしっかり,寝ていた・・・でしょうか?戦国時代の要塞として最高傑作といわれ,戦火を逃れたため保存の良い状態で残されている,世界遺産の座喜味城跡(読谷村)です。
【3年生】 2015-05-27 11:30 up!
修学旅行便り 1日目その8
<読谷村 入村式>
「めんそーれー ようこそ読谷へ いちゃりば(出会えば) 家族 !」のお出迎えの言葉で,入村式を行いました。読谷村の民泊で,仲間との協力・助け合い・友情を深めてください。
【3年生】 2015-05-26 18:15 up!
修学旅行便り 1日目その7
嘉数の高台到着。沖縄戦では激戦地となり,多くの犠牲者を出したために建てられた塔。公園内には地球儀をイメージした展望台があり,残波岬や普天間基地を見ることができます。3年生は,京都の塔を参拝し,高台から普天間基地を見学しました。
【3年生】 2015-05-26 16:23 up!
修学旅行便り 1日目その6
ガマに到着。アンティラ壕での様子です。平和ガイドさんの指示に従って,グループごとに移動して説明・解説を受けています。
【3年生】 2015-05-26 14:55 up!
修学旅行便り 1日目その5
記念セレモニーとして,みんなが平和を願って心を込めた「折り鶴」を奉納しました。
【3年生】 2015-05-26 13:47 up!
修学旅行便り 1日目その4
沖縄平和祈念資料館に到着。1945年3月末,史上まれに見る激烈な戦火がこの島々を襲ってきました。文化遺産のほとんどが破壊され,尊い人命が奪い去られました。恒久平和の樹立に寄与するために, 沖縄平和祈念資料館が設立されました。
【3年生】 2015-05-26 13:32 up!
修学旅行便り 1日目その3
11時10分 予定通り那覇空港に到着しました。クラスごとにバスに乗り込み,記念セレモニーの会場である祈念資料館へ向かいました。そこで,折り鶴の奉納を行います。現地沖縄は,快晴だそうです。
【3年生】 2015-05-26 12:23 up!
修学旅行便り 1日目その2
搭乗口の様子です。沖縄 那覇空港に向けて飛行機が飛び立ちます。本日の沖縄の天気は,曇りのち晴れ 最高気温は27度です。
【3年生】 2015-05-26 09:37 up!