![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:23 総数:564894 |
4年生 木・石・氷鬼ゲーム
今日の6時間目,体育のマットの説明も早く終わったので,全員で運動場に出て,木・石・氷鬼ゲームをしました。汗をかきながら笑顔で逃げる子どもたち。そして,鬼の子どもたちも必死です。中間休みにも,こうやってみんなでもっともっと遊びをしていけたらいいですね。
![]() ![]() ◆2年生 いもほり◆2015/10/28![]() 春の終わりから育てていたサツマイモ。 収穫の時期になって土を掘り起こしてみると… 小ぶりながら立派なさつまいもが出てきました。 子どもたちは大喜び。畑二畝で,バケツ1つ分のさつまいもが収穫できました。 この後どうするか,子どもたちと相談して決めます。 楽しみです。 給食室からこんにちは![]() “ボルシチ”は,ウクライナで生まれた料理です。ウクライナのとなりの国ロシアでも,よく食べられています。フランスのブイヤベース,タイのトムヤンクンとならぶ世界三大スープのひとつです。 係活動パート2![]() どうしたらもっとすればお客さんが集まるかなと話し合う姿が見られました。 次回も楽しみにしています。 4年 係活動頑張っています!
今日の朝,教室へ入るとしーんと静かな雰囲気が。
いつも本を読む時は,夢中で読んでいる子どもたちなのですが,今日は,本の読み聞かせ係が,事前にみんなにアンケートをとってその中でも人気のあった「お月様はどんな味」の本を読んでくれていました。 一生懸命に読んでいる係の子どもたちとそれを一生懸命に聞く子どもたち。 とても温かい雰囲気でした。 ![]() ![]() 給食室からこんにちは![]() “鶏肉のこはくあげ”は,鶏肉をしょうがのみじん切りと料理酒・しょうゆをあわせた中に30分ほどつけ,小麦粉と片栗粉をつけて揚げました。子どもたちには人気があり,残った衣もおかわりする子もいました。 ◆2年生 九九に夢中◆2015/10/26![]() 子どもたちは九九を覚えるのが大好き! 先生に合格をもらおうと一所懸命練習しています。 ◆2年生 読み聞かせ◆2015/10/26![]() 「うえきばちです」という本です。 植木鉢にのっぺらぼうを植えるところから始まります。 シャレがきいた面白いお話に大笑いの子ども達でした。 音楽会の練習
4年生は今,11月の音楽会に向けて練習を頑張っています。
いつも素敵な歌声を聴かせてくれる子どもたち。伸び伸び歌う姿は,本当に聴いているものまで元気を与えてくれます。 運動会のロックソーランも見事大成功をした4年生。 11月の音楽会はどんな姿を見せてくれるのでしょうか。 とても楽しみです!! ![]() 国語 誰もが関わり合うために 「発表会」
国語の「誰もが関わりあうために」の学習で,自分たちで調べたいことを見つけて,調べたことを発表しました。点字や点字を考案したルイ・ブライユ,また,点字をつくる機械やユニバーサルデザインなど,パソコンや本で調べたことを堂々と発表する姿に成長を感じました。
![]() ![]() |
|