京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up14
昨日:32
総数:430877
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

5年 京扇子作り体験教室

 楽しみにしていた扇子作りが今日ありました。扇子のもとになる紙に竹の骨組みを組み合わせていくのですが,これがなかなか難しく,多くの子どもたちが苦労していました。優しい職人さんに丁寧に教えていただき,世界に一つだけの扇子が完成しました。
画像1
画像2

6年 音楽の授業 栄光の架橋

画像1
音楽の授業では,ゆずの「栄光の架橋」の合唱の練習をしています。親しみのある曲ですが,ソプラノとアルトに別れるとお互いがつられてしまい,なかなか難しいです。6年生になり,楽譜にはたくさんの記号があったり,いきなり違う箇所にとんだりと,複雑になってきました。少しずつ慣れていってほしいと思います。

5年 学びの集いにむけて

 5年生は学びの集いで「山の家で学んだこと」について発表します。体育館で並び順の確認や,歌の練習などをしました。
画像1

6年 食に関する授業

画像1画像2
栄養教諭の中野先生に朝食の大切さについて教えていただきました。グループごとに,主食,主菜,副菜,汁物のバランスを考えてメニューを考えました。朝のランニングがあるので朝食の分量を考えている,という児童もいました。日中を元気で過ごせるように,早寝,早起き,朝ごはんを意識したいですね。

2年 校外学習〜梅小路公園〜

画像1
画像2
画像3
お天気にも恵まれ,お弁当は梅小路公園の広場で食べました。
そして,アスレチックがあるゆめ広場へ移動し,思いっきり
体を動かして楽しいひと時を過ごしました。

2年 秋の校外学習〜京都水族館〜

画像1
画像2
画像3
地下鉄を乗継ぎ,京都水族館と梅小路公園へ行きました。
京都水族館では,オオサンショウウオや,大水槽の魚たちや
エイなどを見たり,アザラシやペンギンの動きを観察したり
しました。イルカショーでは,プーというストローの笛を
使って音を鳴らしながら,イルカたちと一緒にショーを
楽しみました。

2年 ぐんぐんそだてみんなのやさい

画像1画像2
秋からそだてる野菜として,大根と小松菜のタネと
キャベツの苗を植えました。
タネは,想像以上に小さくて驚いていました。
これから,育っていく様子をまた観察していきます。

2年 あったかデー

画像1
今月のあったかデーは,「外国のことを知ろう」ということで,
お隣の国の韓国のことについて学習しました。食べ物クイズをしたり,
お話の読み聞かせ聞いたりをしたりしました。また,韓国の言葉で
挨拶をしたり歌を楽しんだりもしました。

太陽の動きを調べたよ 【3年生】

画像1
理科の学習で,太陽の動きを調べました。
方位磁針で方角を調べ,斜光板を使って太陽がどこに出ているか観察します。
今回調べたのは午前10時,正午,午後2時の太陽の位置です。
子どもたちは「さっきと全然違うところにある!」「2時間しかないのにびっくりした!」と太陽の位置に驚いていました。
休み時間にも観察しに行った子もいるくらい,興味をもって学習に取り組んでいます。
これからも太陽のうごきと地面の様子について,自分の予想や考えをもちながら調べていけたらと思います。

1年 秋の校外学習

画像1
 1年生は地下鉄を乗り継いで,宝ヶ池に行ってきました。

春の校外学習はバスで行ったので1年生にとっては,初めての電車です。


宝ヶ池では「秋」をたくさんみつけることが出来ました。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp