![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:72 総数:697525 |
宝ヶ池公園へ いざ 出発![]() ![]() 1年生も2年生も笑顔で学校を出発しました。 社会科の研究授業がありました。
今日の5時間目,6年生は社会科の研究授業がありました。近代の学習の中で全国水平社について学び,考えを発表しあいました。授業開始前の合間の時間からたくさんの子が手をあげていて,活気あふれる雰囲気で授業が始まりました。
![]() ![]() ![]() 社会科の研究授業がありました。(2)
全国水平社創立大会で出された『水平社宣言』を資料に,様々な考えを出します。発表の場面でも,多くの子が積極的に意見を出して,自分の考えを深めていきました。
![]() ![]() ![]() もみじ読書週間 2週目
昨日から,もみじ読書週間2週目に入りました。今週もたくさんのイベントをする予定です。みなさん楽しみにしていてください!
写真は今日の中間休みのようすです。今日もたくさんの子が来てくれました。 ![]() ![]() 図書館ボランティアがありました
今日は図書館ボランティア最後の日でした。今日は3年生と6年生です。中間休みに図書館に集まってそれぞれ片付けを手伝ってくれました。
![]() ![]() ![]() 図書館ボランティアのようす(1)
6年生は図書館の整理です。番号順になっていない本や,傾いている本などを綺麗に直してくれました。背も高いので,本棚の上の方もしっかり整えてくれて大助かりです!
![]() ![]() ![]() 図書館ボランティアのようす(2)
3年生はありすのいえの片づけです。あいうえお順に並べたり,はがれていた掲示をきれいに直してくれたりと,細かいところまで目を配ってくれました。
![]() ![]() ![]() ついに8000ページ達成!
夏休みに作った『8000ページのりんごの木』今日図書館の本の貸し出しページ数を確認したところ,第1号が出ていました!1号となったのは,2年生と6年生の児童です。おめでとうございます!2人ともたくさん図書館に来てくれているんですね。早速,図書館側の南校舎階段のところに,お名前を書いたりんごを貼ってあります。HPではお名前は載せられませんが,1号が誰なのかみなさんぜひ確認してくださいね!
次にページ数が多い人は,あと1000ページほどです。3号・4号……と続いて,3月にはこの木がりんごでいっぱいになればいいなぁと思います。 ![]() ![]() ![]() ボランティアへの参加ありがとう!
今日また,ボランティアに参加してくれた人へメダルを渡しに行きました。今日渡しに行ったのは,2年生と5年生です。渡しに行った時の2年生のようすをお伝えします。
![]() ![]() ![]() ボランティアへの参加ありがとう!(2)
ボランティアに参加してくれたみなさん,ありがとうございます!3年生と6年生のメダルはただ今作成中です。でき次第,また図書委員さんが渡しにいきますので,楽しみにしておいてくださいね。
![]() ![]() ![]() |
|