京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up4
昨日:102
総数:521460
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

避難訓練

画像1
画像2
今日は休み時間に地震が起こった場合を想定しての避難訓練を行いました。休み時間は授業時間と違い,全員が一緒の場所にいるとは限りません。そのようなとき,自分の命を守る1番良い方法は何かを考えながら,訓練に取り組みました。遊具場やビオトープで遊んでいた人は,建物のそばから離れ,身を守ることができました。災害はいつ起こるかわかりません。大切な命を守る方法を考える,良い機会となりました。

学習発表会の練習

画像1
画像2
画像3
学習発表会に向けての練習が始まっています。
今年は生活科の「まちをたんけん 大はっけん」の学習をクイズや劇で発表します。

子ども達は自分のせりふをしっかりと覚えて,練習を頑張っています!
今日はステージに上がって,自分の立ち位置を確認しました。
次は大きな声で,動きをつけながらせりふが言えるように練習していきます。

本番を楽しみにしていてください!!

京都朝鮮第二初級学校の児童と交流をしました。

 10月27日(火)に,京都朝鮮第二初級学校3年生児童との交流会を行いました。初級学校児童の自己紹介や学校紹介を聞く中で,同じ3年生でも学習内容や学校の違いに驚いているようでした。

 嵯峨野小学校からは,歌やリコーダーの発表をした後,各教室でユンノリ(韓国朝鮮の遊び)やカルタ遊びを通して,交流を深めました。帰りは,お互いに名残惜しそうにしていました。
画像1
画像2
画像3

稲の脱穀をしました。

 5年生では,稲刈りをして乾していた稲の脱穀を行いました。
脱穀機を使って,脱穀をしました。脱穀した後も穂が混ざっているので,手作業で取り除いていきます。次はもみ殻をとって,いよいよ精米です。
画像1
画像2
画像3

さがのタイム

画像1
画像2
今日はさがのタイムで,1年生が歌を披露しました。めあては「口は大きく開けて,楽しい気持ちが伝わるように歌おう」でした。めあて通り,大きな口でにこにこしながら歌っている姿がとてもすてきでした。様々な学年から感想をもらって,嬉しそうな姿も見ることができました。

そのあとの全校合唱では,校長先生の指揮で「Let's search for tomorrow」を歌いました。全校で声を合わせて歌うことのむずかしさを感じているようでした。

ゲストティーチャーに来ていただきました。

 4年生では,総合的な学習の時間に「有栖川」について学習しています。地域の自治連会長に来ていただき,有栖川の特徴や住んでいる生き物などについて話を聞かせていただきました。これからの学習につなげていきます。
 また,6年生では,元海外青年協力隊の方に来ていただき,その仕事内容や感じたことなどを聞かせていただきました。国際貢献について考える機会になりました。

画像1
画像2

1平方メートルの面積を使って

画像1画像2
算数で面積の学習をしています。
今日は新聞紙で1平方メートルを作りました。
どれだけの人数分の広さなのかを確かめた後,教室に作った新聞紙を広げて
教室の広さを求めました。学習を活かして取り組むことができました。

陶芸教室を行いました。

 10月24日(土)に陶芸教室を行いました。
 今回は,前回に作った作品の色付けになります。
 子どもたちは,自分で工夫しながら色を重ねていきました。
 焼きあがったときが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

エコライフチャレンジ

 4年生で,エコライフチャレンジ学習を行っています。
 今回は環境にやさしい生活ができているかどうかを点検しました。
 グループで相談したり,発表したりして,自分たちの生活を振り返りました。
 地球にやさしい生活をしていこうとする意欲を持つことができました。
画像1
画像2
画像3

琴を演奏しています。

 6年生の音楽では,現在,和楽器の学習をしています。
 その中でも,琴を借りて,演奏を行っています。
 音の調節は難しいのですが,趣のある音に,子どもたちも日本の楽器の良さに気付くことができました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp