京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up18
昨日:18
総数:483979
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

感嘆符 『始まっています!』

今年は、11月13日(金)に行なわれます『学習発表会』の体育館割り当て練習が今週から始まっています。
4時間目に体育館を覗いてみると3年生が練習に励んでいました。
完成具合いは、まだまだですが、学年の先生の指示に耳を傾け一生懸命に舞台でのセリフや動き方をおぼえようと頑張っています!
本番当日をお楽しみに!
画像1
画像2

感嘆符 『朝の様子』

おはようございます。
昨晩は、久しぶりの「恵みの雨」が降ってくれました。おかげで、今朝は冷え込みも緩み日差しのもと気持ちの良い朝を迎えています。

久しぶりの登校風景の写真です。
早寝早起きができ、生活リズムが安定すると登校途中も笑顔が絶えません!
今日も一日元気に学校生活を送りましょう!
画像1
画像2
画像3

3年生 習字の学習

画像1
画像2
画像3
 今日の5,6時間目に書写で習字をしました。おれとはねに気をつけて,「力」を書きました。

感嘆符 『朝の様子』

画像1
おはようございます。
今朝も青空が広がり良い天気です。この数週間、天気が良すぎて空気も運動場もカラカラの状態ですが、夕方から雨が期待できそうな天気予報です。

さて、今日の予定は、
・フッ化物洗口
・2年:「芋掘り」・・・山階保育園来校(3時間目〜)
・「部活キッズ」・・・
       バレーボール、テニス、タグラグビー、囲碁・将棋
以上です。

クラブ 茶道

しっとり落ち着いて活動しています。

さすが6年生ですね・・・。
4・5年生も頑張っています。
画像1
画像2
画像3

1年 学習発表会の練習

いよいよ始まりました!
画像1
画像2

料理・手芸クラブ2

画像1
画像2
画像3
リースは毛糸を手に絡めて手で編んでいき,くるっとまるめてしぼるとリースができます。
そこに,リボンやスパンコールをつけて飾り付けました。

今日で岡田さんに教えていただいての料理・手芸クラブは終わりです。

「箸置き」,「ハイヒール」,「クリスマスリース」を教えていただきました。

子どもたちも一生懸命作っている様子でした。

ありがとうございました。

手芸・料理クラブ1

画像1
画像2
画像3
 ゲストティーチャー 岡田さんにきていただいてのクラブ活動最終日でした。
 今日は「クリスマスリース」を教えていただきました。
 緑色の毛糸を使ってリースを作りました。



 

感嘆符 『和太鼓クラブ』

先週紹介しました「一輪車部」と同じく、11月1日(日)の「西野まつり」に出演する「和太鼓クラブ」です。
本番まで残りわずかとなり、今日は運動場での練習です。
気合の入った練習は、広い運動場にも和太鼓の音がしっかりと響いています!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 『縦割り・折り返しリレー』

中間休みを利用して、「集会運動委員会」が計画・準備を進めてきた『縦割り・折り返しリレー』が行われました。
低学年・中学年・高学年によって走る距離が違いますが、いつもの縦割りメンバーで力を合わせてバトンをつなぎます。
3日間に分けて行われますが、今日はレースのなかった班の人も声援を送っていました!

優勝チームには委員長から賞状が手渡されました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/28 検尿(再検尿11/11水)研究授業(5)(つくし学級) 縦割りリレー大会(中間休み)木曜校時
10/30 学活(秋の読書週間) 部活キッズ 〔予備日:秋の遠足(つ・1・2年)〕 縦割りリレー大会(中間休み) 本の借入(山科図書館)放課後
10/31 ★日本漢字能力検定(西野会場)
11/1 (西野まつり)
11/2 朝会(+認証集会) 委員会活動(6) 陶芸3年 ・4年
11/3 (祝日)文化の日
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp