京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up11
昨日:27
総数:417073
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

自転車教室

画像1画像2
今日は,下鴨署の方が来られて自転車教室がありました。普段乗っている自転車について改めて学習することができました。自転車は車の仲間なのだと驚いていました。
 後半は,実際に乗って実技講習です。みんな上手に乗っていました。安全にこれからも自転車を乗ってほしいと思います。

福祉施設訪問

画像1画像2
 4年生のドリームの時間では,福祉について学習しています。4つのグループに分かれて施設を見学しました。今回は,施設でどんなことをしているのか説明してもらい,次のお手伝いの活動につなげました。次回,お手伝いに行くのを楽しみにしていました。

前期終了

画像1
 9日,前期の学習を終えました。4月8日の始業式・入学式からちょうど半年が過ぎ,子どもたちは,毎日の学習とともに運動会や宿泊行事などの大きな行事を通して,それぞれに成長を続けてくれています。
 終業式では,後期に向けての目標をもてるように,通知票などをもとに,前期に頑張ったことやこれからの課題についての振り返りをしっかりしてほしいとお話をしました。『養正の子(めざす子ども像)』に示している「学習」「仲間」「きまり」「健康」をキーワードにして,次の具体的な目標をもって後期を迎えてほしいと思います。

学級代表選挙

 後期学級代表の選挙を行いました。8名の立候補者が出ました。選挙により2名が選ばれました。選ばれた2人は,きっとクラスを引っ張ってくれると思います。
画像1
画像2

1年 ころがしドッジボール

画像1画像2
今日の体育から,ころがしドッジボールの学習が始まりました。休み時間のみんな遊びでもドッジボールをすることが好きですが,改めて試合をするととても楽しそうに活動していました。今日は,ゲームのルールを学習しました。普段と違って,ボールを転がすので足を狙われないように気をつけている子もいました。これから,いろんなチームの友だちと試合をしていきます。

児童会代表!

画像1
 前期の間,学校を引っ張ってくれた前期児童会代表が今日で最後になりました。終業式のあと,全校みんなの前で,一人ひとりが児童会を通して学んだこと,感じたことなどを伝えました。児童会として,高学年として,どのような姿を見せるのかをしっかりと示してくれました。後期もよりよい学校となるように支えてくださいね。

分数のテスト!

画像1
 算数では「分数」の単元テストがありました。約分,通分などを用いて,計算や文章問題に取り組みました。宿題や練習問題では,約分忘れが多くみられましたが,テストでは確認できたでしょうか?直しまできちんとして,学力をつけましょう。

外国語活動!

画像1画像2
 外国語活動の時間には,好きなものをたずねる表現を練習しました。友だちや先生の好きな色・動物・形を聞きあい,みんなに紹介しました。クラス全体で,伝言ゲームをしたりするなど,ゲームなども活用して,英語の表現に親しんでいます。

学校の外でのつながりを広げよう

画像1画像2
 これまでに3年生では,ドリームの学習の時間に老人会の方と交流しました。今回は飛鳥井ワークセンターでの仕事について学習することになりました。どんな作業をしているのかや出来る事,出来ない事を認めたうえで協力して、補っていくということが学習できました。次の交流を楽しみにしていました。

調理実習!

画像1画像2
 家庭科の授業で,ごはんとおみそ汁を作りました。前日にも,ごはんの炊き方を確認していたので,当日はこげつく班もなく,どの班も協力して,おいしく作ることができました。長期宿泊学習が近づいています。毎日の生活の中で,自分でできることを増やしていけるといいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/28 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 視力検査(5.6年) ステップアップ(4〜6年)
10/29 歯科検診 5年和菓子屋見学 ALT来校
10/30 5年和菓子屋見学 4年福祉施設訪問 ステップアップ(1〜3年) PTAバレー
10/31 漢字検定試験 サッカー全市交流会
11/1 陸上府大会
11/2 給食の日 5年環境学習 2,5年インプロ 4年警察署見学 6年鳥獣戯画の学習 PTA声かけ運動

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp