京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up29
昨日:74
総数:971140
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大枝山 明けのむらさき 桂坂 花咲きにおう はるかなる 真理の道を 君よ 旅行こう 天翔ける 明日にそなえて 拓け 自律の園  誇りあれ 大枝

非行防止教室(3年生)

画像1
画像2
画像3
今日の4限に 京都府警から京都市教育委員会に派遣されて
いらっしゃる石塚担当課長を講師にお招きして、「薬物に関
するお話」をしていただきました。

今 身の回りでみかける光景から話が始まり 学校生活での
ルールの必要性 また 社会におけるルール・マナーそして
法律など 何故そのようなものがあるのか。具体的の話して
頂きました。

そして 今 中高生の生活にも脅かしている「薬物」につい
て その危険性や体に及ぼす影響など聞かせていただきニュ
ースでも話題になっていることも触れていただきました。

『3年生 ふれあい学習』

画像1画像2
 本日3年3組の生徒諸君が、桂坂保育園にお伺いして標記学習をおこないました。以下は教科担任からの報告です。(よ)

【報告】

 3年生ふれあい学習です。学校とはまた違う、とても優しい笑顔があふれていました。園児さんたちが,別れを惜しんでくれました。有意義な一時間を過ごしました。また、生徒たちは「時間がたつのがこんなに速いなんて」と口々に言っていました。

 次回は11月9日(月)2限です。3-8の生徒がお世話になります。その後は、桂坂保育園の園児さんが本校に来ていただけます(時期は未定)。

『生徒会 選挙活動』

 来る29日(木)の生徒会選挙にむけて、立候補した生徒諸君が朝の登校時に選挙活動を開始しました。よりよい学校づくりに向けて、自分のできることを考えてみる大変よい機会だと思います。またそれは、投票する側の生徒諸君にとっても同様ではないでしょうか?選ぶ側も選ばれる側も、自分たちの生活を少しでもよいものにしていきたいと考えて欲しいですね。(よ)
画像1
画像2
画像3

『京都市図書館ビブリオバトル 決勝進出!』

画像1
画像2
画像3
 昨日、京都市右京中央図書館にて標記ティーンズ大会が開催されました。

 本校からは、1年生のM.A.さん、2年生のY.A.さん、3年生のN.Y.さんが出場し、他校の小中学生と競いました。

 結果は3年生のN.Y.さんの「穴(HOLES)」が見事に「チャンプ本」となり、11月3日に京都市中央図書館でおこなわれる決勝に出場することとなりました。おめでとうございます!

土曜学習実施

画像1画像2
今日 午前9時から2時間 来週学校で実施する「漢字検定」
の学習を行ないました。
それおぞれの問題集を持ち寄って 本番に合わせた形で問題に
取り組んでいました。
来週は 検定当日です。家庭でも 目標達成に向けて頑張ろう!

『授業参観・学年懇談会』

画像1
画像2
画像3
 本日6限目に授業参観をおこないました。お忙しい中、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。

 その後、学年ごとに分かれ懇談会を持ちました。日頃のお子たちの様子を少しはお伝えできたのではないでしょうか?今後ますます「開かれた学校づくり」を推し進めていくためにも、保護者の皆様や地域の方々に気安くお越しいただけるための工夫をさらにおこなっていきたいと思います。どうかご質問やご希望など、お気軽に本校の教職員にお声かけ下さい。お待ちしております!(よ)

『2年生 新聞について学びました』

画像1
 昨日、本校に京都新聞社の記者お二方をお招きして、新聞の作り方について学習しました。その時の様子を、本日付の京都新聞に記事として取り上げていただきました。上をご覧下さい(10月23日付けの京都新聞より転載)。

 2年生諸君は、来年の沖縄修学旅行に向けて事前学習をおこなったり、ポスターセッションでの発表ポスターを作成する際に、今回教えていただいた内容を活用していきます。
 きっといい資料を作成してくれるものと期待してます。(よ)


『11月の行事予定』

画像1
 本HP右下の「お知らせ」に11月行事予定を掲載しました。ご覧下さい。

 学校の周辺も紅葉がすすみ、すっかり秋めいてきました。朝夕の冷え込みも厳しく、季節の移ろいを強く感じます。大枝生諸君もブレザー姿がすっかり当たり前になりました。風邪などひいて、体調を崩さないようにして欲しいですね。(よ)

『学校評議員会を開催しました』

画像1
 本日午後4時より、本校会議室にて標記の会議を持ちました。

 今年度前期の本校の教育活動について、評議員の皆様にご説明をするとともに、さまざまなご意見やご助言をいただき、後期の教育実践に活かすことが1番の目的です。

 また、先におこないました生徒アンケートや保護者アンケートの結果についてもご報告し、学校関係者としての評価もしてただきました。私たち教職員としては、真摯にお伺いすることでいろいろと気づくことも多く、大変ありがたいと感じています。

 明日は授業参観、そして学年懇談会がおこなわれます。ここでも忌憚のないご意見をお聞かせいただき、少しでも生徒諸君にとって資する機会となれば幸いだと考えます。保護者の皆様、ご多用とは存じますがよろしくお願いいたします。(よ)

取材で ユニット!

画像1
本日 10時20分頃に同じ地域の西総合支援学校の生徒会の人が

 「広報」ユニット 大枝中学校取材

ということで 来られました。

あいさつの後 「西総合 テレビタックル」 という言葉に続いて

早速 インタビューが始まり,大枝中学校について 紹介する内容

について質問をもらい 本校のことを知っていただきました。

インタビューの後 今月初めのOFCへの招待のお礼の手紙(写真)を

頂きました。

これからも 同じ地域の学校として 交流をお願いします。  


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/27 検尿1、(4)限:3年薬物乱用防止教室、MST(16:00〜17:00)
10/28 検尿2、6限:クリーン・ディ、演説会リハーサル・準備
10/29 12月分給食申込配布、生徒会立会演説会・投票(5)(6)
10/30 学校祭実行委員会、定期テスト3素点入力締切、MST(16:00〜17:00)
11/2 経理の日、安全の日、道徳教育推進月間

お知らせ

年間行事予定表

月行事予定

学校だより

進路だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

カウンセラーだより

京都市立大枝中学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-91
TEL:075-333-1112
FAX:075-333-1113
E-mail: ooe-c@edu.city.kyoto.jp