|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:80 総数:1188096 | 
| 第3回テスト〜英語3年
3年生にもなると,リスニングも結構難しくなります。生徒は集中して聴き入っていました。    第3回テスト〜理科3年
3年生の3時間目は理科のテストです。3年ともなると専門用語が多く生徒も苦戦です。    飛び出し防止のウサギとカメ〜インタビュー(2)
なぜ飛び出し防止の取り組みを?という記者の方の質問には,「例年は貼り絵や点描画などに取り組むのですが,今年は何か地域に役立つものをと考え、学校の通学路は道幅が狭く,交通量も多いので,交通安全に役立つと考え,飛び出し防止を考えました」と応えてくれました。インタビューの最後に製作した看板の前で写真撮影のリクエストに応えています。 新聞にも掲載されたウサギとカメの看板は,山科中学校だけでなく,百々・山階南の各小学校や保育園,児童館などに置いて頂いています。新聞記事を見て,「うちにもください」と電話をしてこられるところもあります。 また,これからチャレンジでお世話になる幼稚園・保育園や地域の自治連合会にも設置をお願いしているところです。    飛び出し防止のウサギとカメ〜インタビューのようす
インタビューに答えてくれたのは,まずデザインを考えてくれた美術部の2年生須山さんと倉さん,製作委員を代表して2年生の伴君と1年生の那須君の4名です。 生徒たちは糸鋸で切る時の難しさや,ペンキも一度塗るだけでは色がつかないので,服を汚しながらも何度も塗ったこと等も話してくれました。    飛び出し防止のウサギとカメ〜京都新聞に掲載
文化祭に向けて,1・2年生と8組で製作した飛び出し防止のウサギとカメの看板を,京都新聞社が取材に来られました。 今朝の朝刊にさっそく載せて頂きました!    第3回テスト〜英語1年(2)
英語の続きです。3組と2組のようすです。    第3回テスト〜英語1年
リスニングも,だんだんと問題量が増えてきました。4組と3組のようすです。    第3回テスト〜理科2年
2年生の理科のテストです。終了後にはノートの提出もあるようです。    第3回テスト〜社会1年
1年生の今回の範囲は世界の地理です。外国の国名・地名や都市名など覚えにくい者が多いですね。    第3回テスト〜社会3年
社会科は地理歴史の復習と公民の範囲なので,なかなか手強そうです。    | 
 | |||||