京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up10
昨日:21
総数:643911
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

運動会 パート2

午前の部の後半は,5年生のハードル走からです。一人ずつハードル間の距離を指定してのスタートでした。3年生のかわいい忍者は手裏剣をめざして疾走しました。エントリー種目の綱引きでは力強い戦いでした。
画像1
画像2
画像3

運動会 パート1

お天気が心配されていましたが,9月26日予定通り運動会を行うことができました。開会式では各団の応援団長が元気よく選手宣誓をしました。準備運動では全学年で英語の曲に合わせてリズムよくダンスをしました。1年生は玉入れの前にかわいいダンスを披露しました。2年生はキッズソーランで力強く踊りました。
画像1
画像2
画像3

ポッキーはどこに?

 9月26日(土)は桃山小学校の休日運動会で,27日(日)桃山学区民体育祭。二日続けてのスポーツイベントです。
 学区民体育祭に参加している子ども達に「疲れていませんか?」と,尋ねると,ほとんどの子どもが「大丈夫です。」と,答えてくれました。若いということは疲れが取れるのが早いということかもしれません。
 体育祭の途中で5年生の子が,「ポッキーどこにいるんですか?」と,尋ねてきました。ウサギ小屋で姿が見えないから不思議に思ったようでした。
 確かめに行くと,木製の棚の後ろに隠れていて,壁の半透明のスレートにポッキーの黒い姿がうつっていました。
 体育祭を盛り上げるBGMの音量やたくさんの人の話し声などに驚いて,隠れているようでした。見つかって良かったです。

 

運動会当日の朝の様子

画像1
 9月26日(土),いよいよ運動会です。空は雲に覆われていますが,スポーツするには快適な条件です。きっと子ども達は練習の成果を十分に発揮してくれることでしょう。
 早朝より教職員が最後の準備・点検をしています。紙に書いたスローガンとかプログラムが夜露にぬれるといけないので,朝から張りだしてくれています。
 準備は整いました。さあ,主役の子ども達が活躍する番です。

運動会準備,完了。

画像1
 明日の運動会に向けての準備が完了しました。笑顔で準備する教職員の姿を,ええなあと思って見守っていました。
 子ども達が主役として,明日の運動会で練習の成果を発揮するとともに,自分の力を出し切り,満足感や達成感を味わうことを願っています。

ソーラン節の練習(2年)

画像1
 9月25日(金)2校時,デスクワークをしていると背後から「ソーラン節」の音楽と子ども達の元気な「どっこいしょ,どっこいしょ。」の声が聞こえてきました。
 仕事の区切りがついたので見に行くと,明日の運動会に向けて,子ども達だけでなく担任の教師もすごく気合が入っていました。
 最後に担任の「明日,がんばるぞ。!!」の大きな声に続いて,「おおーっ。」と,子ども達が元気な声を出して練習を締めくくっていました。

今朝の運動場

画像1
 9月25日(金)の朝の運動場の様子です。水たまりが何か所もできていますが,明日予定している運動会は天気図や予報を見る限りできるのではないかと思っています。
 適度な湿り気がある運動場の方が,砂ぼこりが舞い上がることが少なくて条件としてはいいです。
 保護者・地域の皆様に,子ども達の練習の成果と頑張りを見ていただき,応援や励ましによって,保護者・地域のみんなが見守り育てているのだと子ども達に感じさせたいです。教職員一同は,子ども達のことを第一にライブで対応していくつもりです。

6年 お話の絵

画像1画像2
図工の授業では,“お話の絵”に取り組んでいます。
各クラスで本の読み聞かせを聞き,お話の世界を想像して絵に表しています。
1組は『エルと過ごした9か月』,2組は『ほんをひらいて』,3組は『宇宙への夢・力いっぱい!』の本です。
ほとんどの子が下描きを終えました。来週から絵の具やコンテ,クレパスを使って絵を仕上げていきましょう。

電気錠の修繕

画像1
 9月19日(土)シルバーウイークの初日。好天です。今週,通用門の電気錠の金具が経年劣化で折れたので,その修繕をしました。
 適当な工具が見つからなかったので,知恵と工夫でやりくりし,折れた金属のプレートを新しいものに取り換えました。本当は3枚とも取り換えたかったけど,時間がかかり過ぎたのでやめました。
 電気錠の機能は確認しましたが,微調整を休み明けにするつもりです。一件落着!

全校練習をしました

画像1
画像2
本日も全校練習をしました。
入退場や応援,縦割り競技やエントリー種目を練習しました。
2回目なので子ども達も競技の並び方・やり方等が分かり,スムーズに競技できるようになってきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/27 支部育成合同運動会 桃中チャレンジ体験  放課後まなび教室1年生開講式 学校保健委員会
10/28 桃中チャレンジ体験 フッ化物洗口
10/29 Kタイム 14:10完全下校 歯科検診(1・2・3・4・6年)
10/30 歯科検診(5年・おひさま) 和献立
10/31 PTAアートスクエア
11/2 朝会 委員会活動
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp