京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up19
昨日:87
総数:545513
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

相手の反論を予想して

画像1画像2
相手の反論を予想する。
自分の意見の説得力を増すために用いる手法を学習しています。

うまく生かして,より説得力のある意見文を書けるのか。
表と付箋を使って,文章構成を考えています。

図工「お話の絵」

画像1
図工の学習でお話の絵に取り組んでいます。

宇宙で活躍する宇宙飛行士や,もし自分が宇宙に行ったらどんなことがしてみたいかなど,イメージを膨らませています。

人物の動きを工夫したり,宇宙ステーションを細かく描いたりと,自分なりに工夫しながら描いています。

おまつりについて知ろう

2年生は,11月に生活科の学習で,なかよしまつりをします。そのため,おみこしを作ったり,花笠を作ったりします。しかし,子どもたちはおみこしや花笠についての知識がありません。
そこで,地域の方に「おまつり」について教えてもらうことになりました。
御香宮や藤森神社のおまつりについて,プレゼンを使いながら分かりやすく教えてくださいました。子どもたちは,初めて知ることが多く,教えてもらったことをメモしていました。
これから,おみこしや花笠を実際に見学させていただきます。
楽しみですね!!
画像1画像2

とびばこあそび

今日の体育は,2回目のとびばこあそびをしました。

準備や後片付けは,1回目でしっかり学習しているので,安全に気を付けてすることができました。

今日は,5つの技に挑戦しました。
自分が挑戦したいとびばこにそれぞれ並び,技の練習をしました。
できなかった技ができるようになったときの子どもたちの笑顔が,とても素敵でした。


画像1画像2

お話の絵を進めています。

 ようやくコンテでの下書きが終わり,着色を始めました。クレヨンで色を塗っていくのは,力を使うのでとても疲れます。丁寧に丁寧に,一つずつ色塗りを進めていきました。気が付くともう4時間目の終わり。「え!?もう終わりなん?」と驚くほど集中した子どもたちでした。気合を入れて下書きを頑張った分,色塗りもしっかり仕上げていきたいです!!
画像1

秋をみつけたよ!

画像1
画像2
画像3
 今日は,わくわくさくらの森の秋を見つけに行きました。落ち葉などはまだ少なかったですが,引っ付き虫やどんぐり,まつぼっくりなどを見つけました。大きな落ち葉を見つけて,目や鼻のところに穴をあけてお面も作りました。枯葉は「動物のにおいがする!!」と言っていた子どもたちでしたが、どんなにおいでしょうか…?
 これからさらに秋が深まってくると,どんなふうに変わっていくのか楽しみですね!

音楽「リボンのおどり」

画像1画像2
今,音楽の学習の時間に,「リボンのおどり」という曲の練習をしています。

リコーダーや小太鼓,ピアノを使い,音の重なり方を工夫して演奏しています。

クラスによって,演奏の工夫の仕方もそれぞれ違います。

次はいよいよ発表会です。頑張ってほしいと思います。

お話の絵〜完成編〜

画像1
今日の図工もお話の絵を描く学習でした。この学習も終盤となり多くの子ども達が素晴らしい作品を描き上げていっています。
個性あふれる各々の森が描けていましたね。全員の完成が楽しみで仕方ありません。
あともう一息頑張りましょう。

画像2

マット運動〜Ipadを使ってみよう〜

画像1
今日の体育もマット運動でした。マット運動にもかなり慣れてきたようで新しい技に積極的に挑戦しています。
この授業からIpadを使って自分の姿を動画に撮り確認するという学習方法を取り入れてみました。
お互いを動画で撮り良いアドバイスができていましたね。これからもどんどん頑張っていきましょう。

画像2

歩かずに同じペースで走ろう!

画像1
少し気が早いですが,12月のマラソン大会に向けて
練習をはじめました。

3年生は,北堀公園を2周(2年生の時の倍)になるので,
少しずつ走ることに慣れておこうという作戦です。


長距離を走るのは久しぶりなので,3,4年生はなかなか足が前へ進みません。
そんな中,2年生だけはよろよろになっている先輩の間を
ぴゅーっと駆け抜けていくのです。
そんな姿を見て,先輩たちも「負けられない!」と,
闘志を燃やしながら頑張って走っていました。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/27 育成合同運動会(第2G)
10/28 遠足予備日  学校運営協議会
10/30 5年スチューデントシティ学習
10/31 サッカー全市交流会  ふれあいサッカー教室(少補)
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp