京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up19
昨日:87
総数:545513
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

算数〜仲間の三角形を見つけよう〜

画像1
今日の算数の時間は二等辺三角形と正三角形について学習しました。
子ども達は辺の長さに着目し,仲間の三角形を見つけることに一生懸命でした。
グループで話し合いそれぞれ自分の根拠に基づいてたくさんの良い解答をしてくれました。
明日からも頑張りましょう。
画像2

音楽「せんりつのとくちょうを感じ取ろう」

画像1画像2
音楽の学習で,旋律の特徴を感じ取ったり,曲想にふさわしい表現を工夫したりする学習をしています。今日は,グループで歌の練習をして発表しました。それぞれのグループでの子どもらしい工夫がおもしろかったです。

国語科「明日をつくるわたしたち」

画像1画像2画像3
国語科「明日をつくるわたしたち」は,自分たちの身の回りにある問題について調べて,解決のための提案書を書く単元です。社会科で学習している食料問題に着目し,食料自給率を上げるためにはどうしたらいいかを調べて,提案することにしました。今日はペアで本やタブレットを使って,しっかりと調べることができました。

食の学習

画像1
画像2
画像3
 今日で,一組も二組も食の学習が終わりました。栄養教諭の先生にきていただき,給食当番や,食器などの返し方を確認しました。子どもたちは,普段の給食の様子を振り返りながらいきいきと学習に向かっていました。学習の後は,ランチルームでみんなで楽しく給食を食べました。初めてのランチルームでうきうきしながら,楽しく食べて,食器や牛乳パックもしっかり並べて返すことができました。これからの給食も,楽しくおいしくいただきましょう。

北堀公園で体育!

画像1
画像2
画像3
今日は12月のマラソン大会で走るコースを実際に走ってみました。
スタートした途端ものすごいスピードで駆け出し,あっという間に見えなくなる子,
走り出した直後に体力を使い切り,よたよたとよろけるように走る子と,
いろいろでしたが,みんなギブアップすることなく,最後まで走り切りました。

しんどいマラソンをした後は,滑り台で遊んだり,トカゲ探しをしたりと,
みんな思い思いに遊びました。
晴天に恵まれて,とても気持ちのいい3,4時間目でした。

太陽を遮光板で見ました

画像1
理科の学習では,太陽とかげの位置を確認するために,遮光板を使って実際に太陽を見ました。太陽はかげの反対に見えることに気づきました。遮光板を使った太陽を見るのは初めての子がほとんどで,みんな大興奮でした。

社会科〜新聞完成!!〜

画像1
今日の社会科も新聞づくりでした。多くの児童が今日の授業で完成させることができました。初めての新聞づくりだったため,少し戸惑うこともあったようですが何とか全員新聞を完成させることができそうです。この授業を通して,新聞の作り方の楽しさと難しさを学ぶことができたと思います。次回の新聞づくりの機会に今回よりパワーアップした新聞を作れそうですね。
画像2

理科「水よう液の性質」

画像1画像2
理科で「水よう液の性質」の学習をしています。赤色リトマス紙・青色リトマス紙を使っていろいろな水よう液を酸性・中性・アルカリ性に判定しました。この単元はたくさんの実験器具を使うので,子ども達にとってはまさに実験していると実感できる単元です。塩酸や水酸化ナトリウムの水溶液といった水よう液も使うので安全に配慮しながら学習をすすめていきたいと思います。

総合〜藤城のすてきをつたえよう〜

画像1
前回に引き続き,Ipadを使って自分たちの紹介したい写真と文を動画にする学習を行いました。Ipadの使い方も手慣れたものでみんなスイスイと操作し,使いこなしていました。
動画に雑音が入らないように,お互いに工夫し合いながら取り組めていました。
藤城校区のすてきをうまく伝えられるよう頑張りましょう。

画像2

花笠見学

画像1
画像2
画像3
 2年生と一緒に、花笠の見学に行きました。御香宮神社の秋祭りが11日にあります。祭りでは、毎年たくさんの花笠が各町内で作られます。その中でも、大中小と、たくさんの花笠を製作されるマンションに行き、そこで、花笠制作の苦労などを聞きました。この花笠やお話を参考に、学校で生活科の学習で、おみこしや花笠を作ります。また、8日には、露店も見学に行きます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/27 育成合同運動会(第2G)
10/28 遠足予備日  学校運営協議会
10/30 5年スチューデントシティ学習
10/31 サッカー全市交流会  ふれあいサッカー教室(少補)
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp