京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up4
昨日:58
総数:931804
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

1年生 学芸会の練習が始まりました!

1年生は音楽です。
子どもたちの元気な歌声と,演奏を楽しみにしていて下さい。学年のめあては「心を一つに」です。『目には見えない,素敵な宝物を探す』という流れで,合唱・合奏をします。できないこともみんなで「協力」すると素敵なハーモニーが生まれること。そして,やりきった後には「楽しかった!」という喜びを得ることができる,ということを学芸会を通して実感できるような学習にしていきます。
画像1

1年生 避難訓練

不審者対応の避難訓練がありました。
「いかのおすし」
いかない!
のらない!
おおごえをあげる!
すぐににげる!
しらせる!

「おはしもて」
おさない!
はしらない!
しゃべらない!
もどらない!
ていがくねんゆうせん!

を再確認しました。
伏見警察署のスクールサポーターの方から,「命は一つ。自分で守らなければいけない」という話がありました。真剣に訓練することができました。
画像1
画像2
画像3

算数 等しい大きさの分数

等しい大きさの分数を考えました。「頭では分かっているのだけど・・・。」「ちょっと分かるような、分からないような・・・。」言葉を選び、友だちに説明することで、自分の理解が深まり、クラス全体の理解も深まります。これこそが、クラスで学習し、高めあう姿なのだと感じます。
画像1画像2

なないろ学級の本棚

画像1画像2
 なないろ学級の本棚は色で分別されています。本棚の色と本の背表紙についているシールの色を見て、自分たちで整理をします。きれいに整頓されている本棚は、見ていてとてもすがすがしいです。

1年生 音楽

画像1画像2
学芸会に向けて練習が始まっています。
今日は全員で舞台に立つ練習をしました。
本番が今から楽しみです!

避難訓練

本日2校時に避難訓練(防犯)を行いました。
「練習」ではなく、「訓練」です。いざという時のために、どのように行動すれば良いのかを考える時間です。みんな真剣に取り組んでくれました。
画像1画像2

合奏練習中! その3

全体で合わせてみると、どのタイミングで自分が出番なのかがよく分かります。全体では合わせる時間が限られていますので、時間を大切にしていきたいと改めて感じました。
画像1画像2

合奏練習中! その2

様々な楽器の演奏が合わさるのが合奏です。ひとりひとりが自分の責任を感じ、それを果たすべく練習に練習を重ねています。
画像1画像2

合奏練習中! その1

学芸会に向けて、徐々に演奏の練習が本格的になってきました。リズムに気をつけながら、友だちの演奏と合わせて頑張ります!
画像1画像2

社会科 工業生産と工業地域 その3

友だちと協力して、資料を読み取ることも大切にしています。また、自分で資料を選択して、自分の学習問題に対する答えを調べていきます。しっかり資料を読み取る力を磨いていきます!
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/27 育成合同運動会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp