|  | 最新更新日:2025/10/29 | 
| 本日: 昨日:60 総数:824070 | 
| 1年 おってたてたら
 画用紙を折って立てて,いろいろなもの作っています。 山,家,マンション,ビル,トンネル,動物たち・・・最後は,床に並べてみんなで眺めてみたいと思っています。 まるで,くじらぐもの上から眺めるような雰囲気になるでしょう。楽しみです。    松永さんのお話2  体験を通して,目が不自由であることの困りを知ることができました。 松永さんのお話
 総合の時間に松永さんのお話を聞きました。松永さんは全盲です。目が見えないことに対しての思いや生活する中で嬉しいことや困ることなど貴重なお話をたくさんしていただきました。子どもたちもたくさん質問し,普段疑問に思っていることを知ることができました。 明日は点字を打ったりや手引きをしたりして,実際に体験しながら目が不自由でも安心して暮らすための工夫を教えていただきます。    調理実習をしました   5年 What do you want?   5年 川の流れと水のはたらき   外国語学習
 外国語の学習では,世界の国々について勉強しました。新しい言葉もたくさん覚えています。    休み時間
 休み時間になわとびをして遊びました。それを見て低学年の児童も一緒になって遊んでいました。    月と太陽
 理科の学習で,月と太陽の位置関係について学習しました。 前回の学習を生かしてたくさん発表していました。    秋ですね
 理科の「季節と生き物」で1年間を通して,決まった植物や動物を継続観察しています。 今日は,植物の観察です。教室で,観察している植物が夏の終わりと比べて,どうなっているのか予想をたてました。「サクラの木は,葉が色づいてきている」「かきの実が色づいてきている」など,予想通りの結果に,秋を感じる1時間となりました。   | 
 | |||||||||||||