京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up29
昨日:83
総数:867041
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

あきみつけに行きました。

画像1画像2
3時間目の生活では,あきみつけをしにみんなで月読神社まで歩きました。道には金木犀のきれいな花が咲いていてとてもいい匂いがしていたり,柿が木にたくさん実っていたり,歩きながらいろんな秋を見つけました。これからもっといろんな秋が見つかるといいですね♪

平成27年度 後期始業式

画像1
画像2
画像3
10月13日から平成27年度の後期がスタートしました。

校長先生からは、年度初めに各クラスで作った学級目標を振り返って、目標に向かって頑張っていきましょうと話がありました。
また、10月22日にある時代祭についても説明がありました。

職員の感動体験については、4年の前川先生がトランペットを学生の頃からしており、海外留学したときに、言葉の壁を越えて音楽で通じあえた話をしてくれました。

最後に、あいさつ委員会より良い挨拶と悪い挨拶の見本を劇をつかってみんなに説明がありました。

<6年生>学年音楽

画像1
画像2
画像3
11月の学童音楽会に向けての練習をしました。

1番と2番でメロディーの変わるところがあって
なかなか難しい曲です。

今日は下パートの練習から始まりましたが,
歌へ向けての姿勢などを考えながら練習しました。

最後は達成感を感じることができましたが,まだまだ本番に向けて練習が必要です。
頑張って仕上げていきましょう♪

平成27年度 前期終業式

画像1
画像2
本日10月9日(金)で、平成27年度の前期の授業が終了です。
朝に体育館で前期終業式を行いました。

校長先生が前期に学習してきた事の写真をスクリーンに映し出し、
前期の振り返りの話をしてくださいました。

それから、6年生の理科T・Tの新城先生が産前休に入った事に伴い、
新しく赴任しました北村先生の紹介がありました。


今日は、通知票を子どもに渡しますので、持ちかえりましたら通知票を元にいっしょに前期の振り返りをしていただければと思います。

6年 理科「水よう液の性質」

画像1
画像2
画像3
いろんなタイプの水溶液をしらべ、それぞれの特性について学習しています。

この日は、8種類の水溶液をリトマス紙を使って、酸性・中性・アルカリ性に分類しました。
塩酸や水酸化ナトリウムを使うので、安全メガネをはめて実験しています。

6くみ 社会見学 植物園

画像1
画像2
画像3
6くみでは,本日社会見学に植物園へ行ってきました。切符を自分たちで買って電車に乗り,無事植物園に到着!植物園では,植物を実際に触ってクイズラリーに答えたり,温室に入っていろいろな種類の花や木を見たりして,いろいろな発見をしました。頑張って歩いた後のお弁当は,よりおいしく感じられたようです♪

1年 生活科 動物園その2

画像1
画像2
画像3
動物園の獣医さんに当たる方から、動物の見学のポイントを教えてもらいました。

特にゴリラ(ローランドゴリラ)は地上をうねうね歩いているイメージがありますが、最近、木に登って(高い場合だと50m)食べ物を食べたりして、生活していることがわかったそうです。
動物園でもゴリラの飼育園では鉄柱を何本も立てて、ゴリラが登れるようにしたそうです。

1年 生活科 動物園その1

画像1
画像2
画像3
京都市の動物園へ行き、いろいろな動物の特徴を見てきました。

すこし雨が降る中の見学でした、新しく見やすくなった動物園で、たくさんの発見がありました。

重要 5年生 花背山の家 帰校時刻

5年生を乗せたバスは,現在西大路三条を過ぎたところです。
道路が混雑していて,予定より遅れています。
午後4時頃に学校のプール横に到着予定です。
学校に着いた後,解散式をして下校します。


5年生 花背山の家 その41 「帰りのバス」

14時
とうとう花背山の家を出発します。
さようなら花背山の家、スタッフの皆さん。
予定通り15時30分ごろの帰校になりそうです。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/27 支部育成合同運動会(松陽小学校)
10/28 歯科検診1・2年
10/29 検尿2次健診
10/30 スクールカウンセラー
10/31 サッカー全市交流会 少年を明るく育てる松尾大会
11/2 朝会 委員会

学校評価

学校だより

学校からのお知らせ

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp