京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up8
昨日:128
総数:666142
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

5年生 目標をもって

画像1
画像2
画像3
 今日は3回目の水泳でした。今日は今の自分がどれだけ泳げるか確かめるために,今の記録をはかりました。ペアではかりあう時には
「がんばれ!がんばれ!」
「あと○m!!」
と応援し合う場面がみられました。さあ,今年の目標は何メートルにしましょう!?

5年生 小さな保育士になろう

画像1
画像2
画像3
 5年生は,総合的な学習の時間で保育士の学習をしています。7月に実際に保育園でお仕事体験をさせてもらうのです。今はそのための学習を行っています。
 「どんなお仕事があるのかな。」
 「どんな気持ちで働いているのかな。」
たくさん予想をし,今週の金曜日には保育園の先生に来ていただいて,お話をお伺いします。今日はどんなことが聞きたいか,話し合いました。

クラブ活動 その2

画像1画像2
写真は囲碁・将棋クラブの様子です。運動系のクラブに比べると静かですが,その分緊張感が漂います。私も子どもと一戦交え,うっかりミスから飛車を失いヒヤッとしましたが,なんとか勝ちきることができました。「王手!!」の発声にも力が入りました!

クラブ活動 その1

画像1画像2
毎週火曜日の6校時は,高学年にとってクラブ活動か委員会活動の日です。今日はクラブ活動でした。写真は体育館での活動の様子です。バスケットボール,卓球,バドミントンクラブが活動しています。すごく楽しそうでした。

国語科「もうすぐ雨に」〜ほめほめタイム〜

画像1
画像2
画像3
今日の国語では,「もうすぐ雨に」で作った,そうぞうのとびらの鑑賞をしました。作品とほめほめカードを机の上において,各自が自由に鑑賞します。いいな,と思った作品には,一言と名前をほめほめカードに書き込んでいきます。子どもたちは,時間いっぱいまで鑑賞を続け,授業の終わりには,たくさんの一言が集まりました。

5年生 算数 計算のきまり

画像1
 さあ,この面積を出すためには…?
 苦手な子も多い文章問題ですが,たくさん考え方が出てくるのも文章問題の良さです。みんな一生懸命考えをつけ足したり,似た考えをつないだりしながらまとめていっています。

社会「京都市のようす」 〜社会見学から〜

画像1
画像2
画像3
今日の社会科の学習では,社会見学で京都市の様子を観察し,気付いたり見つけたりしたことについてグループで交流をしました。気付いたことが書かれた付箋を,東西南北が書かれた画用紙に貼りながら進めていく交流で,子どもたちはそれぞれの様々な発見を伝え合っていました。今日の学習を受けて,次回はクラスでも交流を進めていきます。どのような新しい発見があるのか,楽しみですね。

卒業アルバムに向けて撮影

画像1
画像2
今日は卒業アルバム用の個人撮影会です。「卒業」って言われてもまだピンと来ませんが,アルバムづくりはもう始まっているんですね。今日は他に授業風景の撮影も行いました。アルバムに自分の姿がバッチリ載っているか,楽しみですね。

社会見学9

画像1
画像2
画像3
とうとう,葛野小学校に帰ってきました。とても疲れていたと思います。けれど,子どもたちの顔には,やりきった「満足」と,帰ってきたという「安心」の笑顔が浮かんでいました。今日は一日お疲れ様でした。

社会見学8

画像1
画像2
画像3
お昼ご飯が終わると,しおりに京都市の街並みを思い出しながら書き込んでいる子が多くいて「いいなぁ」と思いました。
そして,去年まで葛野におられた本城先生も,子どもたちの様子を見に来てくれました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/27 委員会 検尿1日目
10/28 1・2年生遠足(動物園) 検尿2日目
10/29 支部育成合同運動会(梅津小)
10/30 みつばち菜の花園園児来校(5年と交流) 視力検査2年
10/31 全市サッカー交流会
11/2 朝会 葛野タイム(わかば) 詩の群読(1年)
PTA本部会議 ベルマーク週間
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp