![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:46 総数:707825 |
給食大好き!![]() 理科「太陽の動きを調べよう」![]() 1年生と交流会 〜かくれんぼクイズに答えよう〜![]() ![]() ![]() 後期 係活動スタート
後期が始まり1週間が経ちました。後期のめあても決め,子どもたちは毎日を元気に過ごしています。そんな中,新しい係が決まり,活動がスタートしました。
写真は図書・クイズ係のクイズ大会の様子です。図書室で図鑑を借りてきて,動物のエサクイズを作りました。聞いている子どもたちも,楽しそうにクイズをしていました。 休み時間にはダンス係が一生懸命ダンスの練習をしていたり,ニュース係がいろいろな先生にインタビューしていたりと,子どもたちのがんばる姿が見られ,とてもうれしく思います。 ![]() 算数科「三角形」 〜三角形さがし〜![]() ![]() 浮かび上がってきた絵を見ながら「できたー!」や,「これ,わかめやったんやー!」などの声が聞こえました。 運動会…そして,体力づくり!![]() ![]() デイサーヒ゛ス交流会 〜戦争について教えていただこう〜![]() ここに,活動後に書いた感想のひとつを紹介します。 『ぼくたちは戦争を経験していないので,どのようなものなのか分からないけれど,お年寄りの人たちの中には,戦争について質問をすると,思わず泣き出してしまいそうな人もいました。その人たちの顔を見て,“戦争は本当にこわかったんだな…”とぼくは思いました。いつも「バンザイ!」と言って(いつも交流をもりあげて)いる人も,戦争の話になると,「戦争は,ぜったいしたらあかん」と真剣に言っていました。 質問をしたときに,食料や服がなかったと言っていたので,ぼくは,ぼくのひいおじいちゃんやひいおばあちゃんは,こわい経験をいっぱいしてきたんだなと思いました。 デイサービスのみなさんに,戦争のことを教えてもらえてよかったと思います。』 図工 「学年鑑賞会〜お話の絵〜」![]() 運動会 番外編
下の写真をご覧ください。別に遊んでいるわけではありません。大玉の空気をみんなで協力して抜いているところです。例えるなら・・・,海水浴で大きな浮き輪を膨らませたのはいいですが,あとで空気を抜くのが大変・・・だったという経験はないですか?さすがに大玉ともなると,空気を抜いてペシャンコにするのがけっこう大変なのです。そこで,教職員みんなで全方向から大玉を押して空気を抜いているところです。「みんなで力を合わせて空気を抜いてるって感じがしていいですね〜。まさに絆ですね〜」と,運動会の余韻がまだまだ冷めやらぬ本校の教職員でした・・・。
![]() 運動会 27
PTAの方々にも今日一日,本当にお世話になりました。天気が良すぎて,暑くて大変だったと思います。が,大きな混乱もなく運動会が順調に進行したのもPTAの方々のお力添えがあってこそです。とても感謝しています。本当にありがとうございました。
![]() |
|