京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up23
昨日:55
総数:486900
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

「第6回京都府小学生綱引き大会」

熱戦の様子〜その3〜
画像1
画像2
画像3

「第6回京都府小学生綱引き大会」

熱戦の様子〜その2〜
画像1
画像2
画像3

「第6回京都府小学生綱引き大会」

熱戦の様子〜その1〜
画像1
画像2
画像3

夏休みまであと少し

3連休明け、あはようございます。
今日も中庭・運動場ではアブラゼミがミンミンと元気に鳴いています!
今朝は「フッ化物口洗」からスタート。
低学年はTV画面の映像を見ながら口をモグモグと動かしています。
青空のもと、とても暑い1日になりそうですが、暑さに負けず元気に過ごしましょう!
画像1
画像2
画像3

「第6回京都府小学生綱引き大会」その1

 昨日、島津アリーナで開催されました「第6回京都府小学生綱引き大会」に69名が参加しました。また、大変暑い中、多数の保護者の皆様、温かいご声援ありがとうございました。
 結果は、全チーム(8チーム出場)予選敗退でしたが、練習の成果を存分に発揮?できました。来年は優勝目指し、技術・体力・団結力を磨き頑張りましょう!
 たくさんの画像がありますが、まずは、開会式の様子からどうぞ・・・
画像1

『第2回:土曜学習会』

おはようございます。
台風一過の青空とはいきませんが、元気に学習に励んでいます。
1・2年生も学習会の要領がわかってきたのか、どんどん、テキストを先に進め、先生の添削を受けては、繰り返し漢字練習に励んでいます!
画像1
画像2
画像3

3年生 食の指導

画像1
画像2
画像3
 今日の3時間目は,3年2組に栄養教諭の平野先生に来ていただきました。早寝早起きや朝ごはんをしっかり食べることの大切さについて指導してもらいました。
 自分の生活を見直すきっかけになったと思います。

つくし学級  安祥寺中学校ブロックの小中連携プール交流

画像1
 快晴の中,中学生4名 小学生4名が集まり,プール交流をしました。中学生と小学生がバディを組み手を引っ張ってもらって泳いだり,じゃんけんをしてもぐったりしました。そのあと鬼ごっこをしました。「キャーキャー」という歓声があがり,みんなとても楽しんでいるようでした。最後は,風船バレーをして楽しみました。次の交流である「カフェ」がとても楽しみになりました。
画像2

5年生 社会科 米づくりのさかんな地域

画像1
画像2
画像3
個の学習問題のもと
調べ学習に臨んでいました。

『町別児童会』

 本日6時間目は「町別児童会」を行ないました。
明日から3連休、夏休みまであと1週間となったこの時期に、いつもの登校班ごとに教室に集合しました。
 6年生が司会を務めて、担当の先生から「この班は安全に登校出来ていますか?」など
安全についての質問がされ、「きっちりできてます。」や「少し列がくずれてるのでよくないです。」など口々に反省・振り返りがなされてました。
 班ごとの会が終わると、担当の先生・保護者の方々と一緒に集団下校しました。
雨の降る中、ご苦労様でした。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/27 部活キッズ 検尿 2年:イモ掘り(山階保育園/午前) フッ化物洗口
10/28 検尿(再検尿11/11水)研究授業(5)(つくし学級) 縦割りリレー大会(中間休み)木曜校時
10/30 学活(秋の読書週間) 部活キッズ 〔予備日:秋の遠足(つ・1・2年)〕 縦割りリレー大会(中間休み) 本の借入(山科図書館)放課後
10/31 ★日本漢字能力検定(西野会場)
11/1 (西野まつり)
11/2 朝会(+認証集会) 委員会活動(6) 陶芸3年 ・4年
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp