京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up8
昨日:28
総数:278623
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

花背山の家 日記2日目(15日) のどかなひと時

登山の後は,たっぷりと時間がありました。

寝ている子どももいました。

友達と遊んでいる子どももいました。

ほっとしたのどかなひと時でした。
画像1

4年 私たちの体と運動

画像1画像2
 「ガイコツや!ひゃー!」という声から始まった5時間目。

 理科の学習で,骨や筋肉の様子,その働きを学習しています。今日は理科室に行き,骨格の標本を観察したり聴診器を使って自分の鼓動を確認したりしました。

 

1年生 片仮名

画像1
画像2
 2回目の片仮名のテストをしました。みんな真剣に取り組んでいます。

4年 算数 式と計算のじゅんじょ

画像1画像2画像3
 式の表す意味を図をもとに考えています。友だちの考えを聞いては新たな発見に驚いていた子どもたちです。

 ☆ノートづくりがどんどんと上手になってきています。
  算数掲示板に上手なノートを貼りだしました。

花背山の家 日記2日目(15日) 山の家に到着!

予定より25分ほど早く,山の家に到着しました。

「もう疲れたー」という子どももいれば,「まだ元気!」という子どももいます。

これから夕食までは,体を休めたり友達と遊んだりと,少しのんびりします。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 日記2日目(15日) 山での様子3

途中,細い道もありました。

少々怖かったけれど・・・無事通り抜けました。
画像1
画像2

花背山の家 日記2日目(15日) 山での様子 2

山での様子です。
画像1
画像2

花背山の家 日記2日目(15日) 山の家をめざして!

空気の良いところで食べるお昼ごはんは,おいしかったです。

今は,花背峠から山の家をめざして降りているところです。
画像1
画像2

花背山の家 日記2日目(15日) 山での様子

元気よく登山をしている途中です。

途中で,ぬばた(動物が砂浴びをするところ)の説明を聞きました。

大きな杉木立の中も歩きました。

頂上での景色は「サイコー!」でした。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 日記2日目(15日) 登っています!

自然が豊かな山道を,元気に登っています!

ちなみにこの道は,百井という集落(現在も百井キャンプ場などがあります)

から花背中学校に通う通学路だったそうです。

頂上目指してファイト!!!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp