![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:61 総数:904909 |
山の家 3日目
火起こし
かすかに、火がついているのがわかりますか? まだ種火です。 ![]() ![]() ![]() 山の家 3日目![]() ![]() ![]() あちこちで、歓声が起こります。 山の家 3日目![]() ![]() ![]() うまく火をおこせたグループがあります。それを聞くと、余計に焦って、必死になって回している子どもたち。煙は出るのですが、火の粉が出てこないんです。 山の家 3日目![]() ![]() ![]() あちこちで、ヒューヒューという音が聞こえます。 山の家 3日目![]() ![]() ![]() さあ、一生懸命火をおこそう! 本当に点くのかどうか。心配です。 山の家 3日目
火起こし体験
![]() ![]() ![]() 山の家 3日目![]() ![]() ![]() こんな感じのものを作ります。 おいしそうですね。モンブランみたいです。 山の家 3日目![]() ![]() ![]() 結構細かい作業です。ふわふわの繊維がとれました。ここに、火種を移して、燃やすんですよ。 山の家 3日目![]() ![]() ![]() 下準備として、アサヒモの繊維をほぐします。この作業もなかなか細かい作業です。 繊維を入れるお皿を、アルミホイールで作ります。 山の家 3日目![]() ![]() ![]() 火起こし体験で、Y先生がモデルとなって説明がありました。昨年まで本校に織られたU先生が、山の家でインストラクターをされています。 二人の息の合った作業で、見事着火しました。 さあ、子どもたちがやる番です。うまく点くかな? |
|