京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up2
昨日:61
総数:904909
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

山の家 4日目

画像1
画像2
起床

みんなが協力して,先生が必死になって,ほれこの通り。きれいに畳めています。

シーツもどうですか。きれいに畳んであるから,こんなに高く積み上げられます。

何事も,こつこつと努力を積み上げることが大切。だから,シーツも積み上げてみました。

山の家 4日目

画像1
画像2
画像3
起床

今日のお目覚めは,とっても良好。山の家最終日なので,退所の準備や荷物の片づけ,寝具の整理,掃除などと大忙し。

まずは,寝具を畳みます。畳み方が指定されているので,これが大変。二人一組で,協力しながら,寝具を畳みました。先生方の厳しいチェックが入ります。

山の家 3日目

ファイヤー

さあ,じゃんけん列車の動きが止まりました。そうすると,じわじわと中心部に集まってくるのです。倉庫にはいるのかな?

いえいえ,寒いので,ファイヤーの火に引き寄せられているのです。この写真からは,じゃんけん列車 だとは分からないでしょう。でも,よく見てください,みんなつながっているでしょう。
画像1

山の家 3日目

ファイヤー

おなじみの「じゃんけん列車」

動いているのですが,じゃんけん後少し動きが止まると,やはり寒い!
画像1
画像2
画像3

山の家 3日目

ファイヤー

デジカメのバッテリーが切れ,パニクッていたので,ファイヤーの状況がよくわからなくなりました。クラスの出し物だと思うのですが。携帯で写真を撮ったので,画像が悪くなっています。
画像1
画像2
画像3

山の家 3日目

ファイヤー

担任が,とにかく走るという過酷なスタンツ。何年か前に,これに参加させられて,ゼーゼー息が切れたことを覚えています。

この頃,デジカメのバッテリーが点滅しだして,焦りだしました。
画像1
画像2
画像3

山の家 3日目

画像1
画像2
ファイヤー

思い返せば,ファイヤーで一番盛り上がったのは,フォークダンスだったような気がします。終わったとたん,歓声とともに大きな拍手が沸き起こりました。余りに楽しそうに踊っているので,見ている方もすごく幸せな気持ちになりました。そういえば,私もドキドキしたもんでした。

山の家 3日目

ファイヤー

さー,ここからはレトロな感じになってきました。嬉し恥かし「フォークダンス」!

男子と女子が出会うと,キャーキャー言いながら,異常な盛り上がりを見せていました。
画像1
画像2
画像3

山の家 3日目

画像1
画像2
画像3
ファイヤー

クラスの出し物。「本能寺の変」の変わり種バージョンを踊っていました。ソロで踊っている女子が,なかなかいいんですよね。

なぜか,見覚えのある3人が。わざわざ,様子を見に来てくれたんです。思わぬ訪問者に,子どもたちも大喜びでした。

山の家 3日目

画像1
ファイヤー

さっきの続きです。呼ばれたので,出てきたK先生。何も指示がないまま寸劇が進んだので,「放っとかんといてよ」と子どもに助けを求めている場面です。このころ,K先生の声が枯れはじめ,「ダンシィング オール ナイト」を歌っていた「もんた」のような声になっていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp