京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:5
総数:251533
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

身体計測4年生

 4年生の身体計測がありました。そのときのようすです。

 日が落ちるのが早くなってきました。冬の足音が聞こえてきました。

 保健室の先生から,風邪やインフルエンザに「かからない」「広げない」ために,
一人一人ができる予防策を計測の前に話しました。

 それは「食事」「運動」「睡眠」です。また,3つのマイグッズとして「ハンカチ」
「ティシュ」「マスク」の話もしました。
 寒さに負けずにがんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

保健室前掲示板から

 保健室前の掲示板には,絵本「中をそうぞうしてみよう」の一部を紹介しています。

この絵本は,1つのものをレントゲン撮影で「すかしてみる」おもしろさがあります。

想像することで見えないものを見る練習をしてみましょう。

友だちの心の中は見えないけれど,想像することでわかってくることがあります。


画像1
画像2
画像3

音楽 3年生

 3年生も音楽の練習を行いました。

 大きな声を出して,みんなで歌声を作り上げています。

 応援をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

音楽 4年生

 4年生も音楽発表会に向けて,体育館で練習をしました。

 きちんとした態度で意欲を持って練習をしています。

 本番が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

体育 6年生

 6年生は跳び箱の学習を行っています。

 少しがんばればできる技に挑戦していました。

 また,美しく跳ぶにはどん工夫が必要なのかを考えながら,挑戦していました。

 
画像1
画像2
画像3

体育 1年生

 体育の時間にマラソンをしました。

 二つのグループに分かれて,交互にマラソンを楽しんでいました。

 1年生らしく大きな声援が飛び交っていました。

 

 
画像1
画像2
画像3

算数 4年生

 がい数を学習しています。今日は,がい数が表すはんいを考えました。

 真剣に学習に参加していました。

 「以下」「以上」「未満」の意味を学びました。
画像1
画像2
画像3

音楽 2年生

画像1
 音楽発表会に向けて練習を行いました。

 さらにがんばって練習します。
画像2

音楽 5年生

画像1
 音楽発表会に向けて,リコーダーで演奏しました。

 本番までしっかり練習していきます。
画像2

国語科 6年生

 6年生は,国語科,宮沢賢治の童話「やまなし」を学習しています。

 今日は,五月の谷川の情景を想像しながら読み深めました。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp