京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:28
総数:661876
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

2年 大好き!砂川の町

個人走「大好き!砂川の町」では,砂川の町を校区探検した体験を思いだして作りました。1つ1つの障害物の意味を考えながら,楽しんでいます。だんだんスムーズに進めるようになってきました。
画像1

陸上記録会

 女子400メートルリレーで,2位になりました。
学校に帰って,全校の前での表彰式も行われました。
 おめでとうございます!がんばりましたね!

画像1

2年 ワッショイ!やさいまつり

団体競技「ワッショイ!やさいまつり」では,祭りの雰囲気を出すために入場に少し工夫をしています。教室でもがんばって練習しています。お楽しみに!
画像1

2年 みんなあそび

大縄とびが大好きな子どもたち。だんだん上手になっていって,最初は2人入るのが精いっぱいだったのに,今は7人入って跳ぶことができるようになりました。すごい!
画像1
画像2

2年 あそんで ためして くふうして2

とんとんずもうをさらに工夫して,ステージに立たせる自分のキャラクターを選べるようにしたり,一見おばけの人形に見えるけれど,振るととっても楽しい音が出て,友達と合奏できるものを作ったり…と,日々,遊びの形が工夫されてさらに面白くなっていっています。
画像1
画像2

2年 あそんで ためして くふうして1

生活「あそんで ためして くふうして」では,おうちから持ってきたガラクタたちを使って,楽しいあそびを考えています。たくさんのガラクタたちに子どもたちは大興奮!自然に友達を呼んで,転がしたり,積んだりして遊びを考えています。
収集にご協力,ありがとうございます。楽しい学習になりそうです。
画像1
画像2

4年 総合的な学習の時間 「広げようあたたかい心」

画像1
バリアフリーやユニバーサルデザイン,盲導犬,手話などについて調べたことを,ポスターにまとめています。
ポスターセッションでの発表会に向けてがんばっています。

4年 社会 「火事をふせぐ」

画像1
画像2
画像3
グループで校内をまわり,消防設備がどこにどれだけあるか調べました。
消火器,消火栓,火災報知機,煙探知機,防火扉など,あらかじめ決めてあった記号を校舎の地図にかき入れました。
職員室の中に入らせてもらい,教頭先生にいろいろ教えていただいたグループもありました。

時代祭10

画像1
行列の最後まで観ました。
とても楽しい時間を過ごしました。


画像2

4年 国語 「慣用句」

画像1
画像2
第2図書室で慣用句調べをしました。
いろいろな慣用句を探したり,辞典で意味を調べたり,慣用句を使った文作りをしたりしました。
調べたことは,慣用句カードにまとめました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/26 代休日
10/27 わかば:合同運動会
6年ジュニア京都検定(3校時)
10/28 運動会予備日
10/29 フッ化物洗口

学校だより

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp