![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:72 総数:485240 |
京都サンガ F.C.アカデミースペシャル
21日(火)京都サンガの選手やコーチ,スタッフの方々が4年生にサッカーを教えに来てくださいました。
自己紹介の後,楽しい練習を教えてもらったり,一緒に試合をしてくださりました。練習や試合を通して,「友達の大切さ」「協力」を改めて感じることができました。 最後には給食を一緒に食べてもらい,子どもたちにとってとても思い出に残った1日でした。 京都サンガのみなさん,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 食べるということは・・・
4年生は食育で,食べることについて学習しました。
その中で,たくさん噛んで食べることはとても大切であることや,噛む回数が少ないとどうなってしまうなかなどを写真を見たり,実際に大豆を噛んでみたりして知ることができました。 食育の3つのポイント 1.賢く「食」を選ぶ力を身に付けよう! 2.よく噛んで味わって食べよう! 3.家族一緒に食べよう! 食べることについて詳しく知ることができた4年生。今日学習したことをこれからの生活に生かして下さいね。 ![]() ![]() ならべて つなげて つつんで![]() ![]() ![]() 机やいすを並べたり,新聞紙を繋げたり包んだりしながら, 秘密基地やお化け屋敷などを作りました。 それぞれの作ったもので遊んだり,楽しんだりしました。 どのグループも楽しい作品を作りました。 いもほりを したよ![]() ![]() 立派なおいもや少し小さなおいもなどそれぞれでした。 みんな一生懸命掘っていました。 秋の味覚を味わおう!
10月20日(火)の給食は,コッペパン,牛乳,ツナごぼうサンドの具,きのこのクリームシチューでした。
今日は秋に旬をむかえるごぼう,きのこが登場しました。 ツナごぼうサンドは,教室でマヨネーズをかけてからパンにはさんで食べます。子どもたちは上手にパンをに割って大きな口でほおばって食べていました。 きのこのクリームシチューには,しめじとエリンギを使いました。手作りのホワイトルーと一緒にじっくり煮込まれておいしく仕上がりました。きのこが苦手な子も頑張って食べました。 食べもののおいしい季節こそ,苦手なものが一つでもなくなるといいですね。 ![]() ![]() ![]() 大空学級 生活の絵をかきました
前期を通して取り組んだ生活科「種から育てる」の学習。
大葉と赤シソを種から育て,水やり,収穫,そして大葉の天ぷらとシソジュース作りにチャレンジしてきました。 図工「生活の絵」では,これらの活動を絵の具やクレパスを使って絵にしました。 天ぷらを食べる自分の口のかたちを思い出してかいたり, 大葉や赤シソの色を工夫して塗ったりしました。 楽しい絵になりましたね。 ![]() ![]() ![]() 4年生 食育授業
10月20日の火曜日の2時間目,ふれあいサロンに4年生全員が集まり,食育授業を受けました。
こが橋本歯科医が話されることをよく聞く姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() インタビューしたよ![]() ![]() 地域で働く人たちにインタビューをしに行きました。 9日(金)には交番グループ, 15日(木)はハーモニー久我,かも川幼稚園,消防署,久我のもり図書館のグループがインタビューに行きました。 子どもたちは自分で考えた質問をしっかりインタビューしていました。 また,答えも真剣に話を聞いていました。 さらに神川小校区に興味をもちました。 大空学級2年生 秋の遠足へ行ってきました![]() ![]() とってもいいお天気でした。 グループに分かれてクイズラリーに挑戦♪ 地図を見ながら協力して無事ゴールにたどり着けました! 日々の学習や運動会などでの交流を重ねて,2年生との仲も深まっています。 遠足 たのしかったよ。![]() ![]() 子どもたちはグループの友だちと協力して,クイズを解いていました。 お昼はお弁当をおいしくいただきました。 お家の方に作ってもらったお弁当を嬉しそうにほおばっていました。 朝早くから作っていただき,ありがとうございました。 お弁当食べた後は学校に帰ります。 子どもたちは名残惜しそうに植物園を後にしました。 またお家でも,今日の話を聞いてあげてください。 |
|