![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:4 総数:302506 |
わっしょい わっしょい![]() ![]() ![]() 1年生は竹の里小学校から会場である福西小学校まで「ドラえもんみこし」を担ぎました。 太鼓の音に合わせてみんなで一生懸命「わっしょい!わっしょい!」と声を出して練り歩きました。 みんな、力を合わせて頑張ることができました! 大根の芽が出ました![]() にじっこまつりにむけて![]() ![]() にじっこまつりでも相手への思いやりをもって活動してほしいと思います。 にじっ子まつりに向けて![]() ![]() ![]() うたあそび,かもつれっしゃ,デカスカリレー,バルーンあそびを行います。今日はその中のバルーン遊びを練習しました。みんなで息を合わせてバルーンを動かし大きな大きな山をつくります。本番ではペアの友だちがバルーンの中に入るので,きれいな山をつくらなければなりません。 来週木曜日がにじっ子まつりです。今からワクワクします。 「天までとどけ、一、二、三。」![]() ![]() ![]() 登場人物の子どもたちが、みんなで「天までとどけ、一、二、三。」と言うシーンを学級のみんなで一生懸命演じました。 その後、教科書のイラストや写真をもとに自分がくじらぐもに乗ったら・・ということを想像しました。 ジュニア京都検定![]() ![]() かたちづくり![]() ![]() ![]() 三角形の折り紙を使って、教科書に描かれた形をつくりました。 「この一まいをうごかせば、いいかなぁ?」 「うわっ、三かくっていろんなかたちになるなぁー」 といった声が聞こえてきました。 たくさんの発見をすることができた時間になりました。 とび箱のポイントは??![]() ![]() ![]() 最初は,準備・片づけの手順を確認しました。活動するためには自分たちで目的に合わせた場づくりが大切です。みんなでしっかり準備しました。 次に,ねらい1の活動をしました。自分ができる技を練習しました。縦横開脚・縦横閉脚・台上前転から自分のめあてに沿って練習しました。 苦手ながらも一生懸命練習していてとっても気持ちのいい体育となりました。 めざせ、さくぶんめいじん!![]() ![]() ![]() みんな、『さくぶんの やくそく』をしっかりと守っていきいきと書くことができました。 めざせ、さくぶんめいじん! 「ゆっきと やっち」![]() ![]() ![]() 1年生は道徳の学習を参観していただきました。“みんな なかよく”ということをテーマに「ゆっきと やっち」という読み物を使って友だちとのかかわり方について学習しました。 福西小学校のみんなも素敵な友だち関係を築けたらいいなぁと担任一同願っています。 |
|