京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up22
昨日:38
総数:558679
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

かんじのれんしゅう 2

実際に書く前には,「上」「下」のつく言葉を発表し合っていました。
「上」では,「天上」「上靴」が発表されていました。
画像1画像2

かんじのれんしゅう〜10月20日

画像1画像2
1年生は,「上」と「下」という新しい漢字の練習していました。

たてわり活動 4

画像1
画像2
画像3
運動場では,けいどろやボールを使ったゲームなどをしていました。
どのグループも,6年生がリーダーとして1〜5年生の子ども達をリードしてくれていました。

たてわり活動 3

体育館では,ボールを使ってのゲームをしているグループが多かったです。
画像1
画像2
画像3

たてわり活動 2

画像1
画像2
画像3
 教室では,トランプやなんでもバスケットをしていました。
 なんでもバスケットでは,「服にマークがついている人。」「椅子に雑巾をかけている人。」などと言いながらゲームを楽しんでいました。

たてわり活動〜10月20日

画像1
 今日は,久しぶりのたてわり活動の日です。天候に恵まれ,運動場・体育館・教室の3か所に分かれて,活動をしました。
画像2

きらめきタイム〜10月19日

画像1
画像2
画像3
 今月のきらめきタイム(CSS)のテーマは,「友達が話しているときはその話を最後まで聞く」です。
 上手な話の聞き方について話し合いました。話し合いの中で「話す人を見る・うなずく・相槌を打つ・質問する・最後まで聞く」について今週はこの5点について注意していこうとしています。

練習に取り組もう〜10月19日

 5年1組では,「分数のたし算・ひき算の方法を知り,練習問題に取り組もう」という課題をもって学習していました。

画像1
画像2
画像3

こんなお話は… 〜10月19日

6年2組では,「学芸会」の劇の構想を子ども達に話していました。

画像1画像2画像3

NとT 〜10月19日

3年1組では,ローマ字で「N」と「T」の練習をしていました。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp