京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up6
昨日:132
総数:666401
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

後期スタート!

今日から後期がスタート!!

というわけで,後期のめあてを書きました。

「字がきれいに書けるように頑張りたいです。」
「たくさん本を読んで,読書ノートをいっぱいにしたいです。」

など,残り半年,どんなことを頑張りたいか,できるようになりたいか,しっかり考え,目標をたてることができました。

有言実行できるよう,頑張ってほしいです。
画像1

係活動について

学活の時間に,後期の係活動についての話し合いをしました。

今回1組では,全体の司会や書記を子どもたちにまかせ,自分たちだけで話し合いをさせてみました。
「どんな係があればいいですか?」
「ニュース係とまんが係は一緒にしてもいいと思います。」

と,楽しいクラスにするために,いろいろな意見を出していました。

司会や書記の子ども達もとまどいながらも一生懸命頑張っていました。
画像1
画像2

昼休みの様子

今日の休み時間の一コマです。
昼休みにダンス係の子どもたちを中心に全校ダンスの練習をしていました。

自主的に練習をしている姿を見ると,さすが2年生だなあと感じます。
明日は全校練習もあり,学年の体育もあり,忙しくなります。
今日からはなるべく早く寝て,疲れを残さないようにしよう!!


運動会まで…あと4日!!!!
画像1

算数科「三角形」 三角形を作ろう

画像1
画像2
今日は,折り紙で,二等辺三角形と正三角形を作りました。折り紙なので,辺と辺を合わせることができて,同じ長さだということを実際に動かして確認しました。

運動会の目標が決まりました

今年の運動会の全校目標は・・・
『絆 〜仲間と共に勝利を目指せ〜』 です。
勝ち負けにこだわりながら,仲間との絆がさらに深まるような素晴らししい運動会になることを願っています。
計画委員会の子どもたちが効果音つきで,楽しく発表してくれました。
画像1

教育実習生

教育実習生がやってきました。約4週間,本校で教師になるための勉強を行います。6年3組で主に実習を行うことになりますが,学校全体のさまざまな活動にかかわりながら,自習を行っていく予定です。
画像1

後期 始業式

いよいよ後期が始まりました。校長先生からは『自分がすべきことをしっかりやる』というお話がありました。そのあと,10月13日の10と13を足した名簿の23番の児童が壇上に上がり,後期に自分が頑張ることを発表しました。いきなりの指名に戸惑ったと思いますが,しっかり言えました。ちなみに2年生は全クラスとも23人も児童がいないため,担任の先生が壇上に上がることに・・・。こちらも立派に発表できていました!!
画像1
画像2
画像3

前期終業式 その2

図工の『子ども美術展』や『小学生アイデアコンクール』の表彰も行われました。賞状をもらった子どももうれしそうでした。
画像1
画像2

前期終業式 その1

5校時,前期終業式が行われました。校長先生からは,前期にどんなことを頑張ったのか,後期はどんなことを頑張るのか・・・といったお話がありました。さらに,校長先生は全校児童の中からランダムに4名の子どもを指名し,前期に頑張ったこと,できるようになったことをじきじきにインタビューされました。指名された子どもたちはビックリしたと思いますが,しっかり発表できました。全校の子どもたちが,『よし,じゃあ後期は○○を頑張ろう!』という気持ちになったと思います。
画像1
画像2
画像3

さて,今年の優勝は???

過去3年間の優勝の色です。ということは,順番で言うと今年の優勝は・・・。
さて,結果はいかに・・・?
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/25 つわぶき園運動会
10/26 友だちの日 銀行振替 視力検査3年
10/27 委員会 検尿1日目
10/28 1・2年生遠足(動物園) 検尿2日目
10/29 支部育成合同運動会(梅津小)
10/30 みつばち菜の花園園児来校(5年と交流) 視力検査2年
10/31 全市サッカー交流会
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp