![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:119 総数:675795 |
みなみなかよしフェスタ
10月21日(水)本学園で「みなみなかよしフェスタ」(南区育成学級合同運動会)が行われました。この行事は,南区の11校の小学校が輪番で会場校になり,毎年秋に実施しています。凌風学園はもちろん初めての会場校です。
この行事では,育成学級と会場校の子ども達の交流をとても大切にしています。1年生は,初めの会で元気いっぱい「お迎えの歌」を歌いました。2年生は「ダンス」と「バルーン」,4年生は「追いかけ玉入れ」「フォークダンス」「おみこしリレー」で,3年生は一人一人にメダルを作って手渡しました。5年生や6年生も,ポスターや招待状,大きなプログラム作りや会場の準備等を行いました。 当日は,爽やかな秋晴れのもと,子ども達の笑顔がたくさん見られ,心温まる行事になりました。 ![]() ![]() ![]() PTA教養部主催 社会見学
10月21日(水),清々しい天気のもと,PTA教養部主催の社会見学が行われました。
行程は,伏見稲荷大社から深草地域の竹林を見学・散策し,その竹林の整備を手掛けておられるNPO法人「京都・深草ふれあい隊 竹と緑」代表の杉井さんのお話を聞かせていただいたり,そこの農園でとれた有機野菜を使った窯焼きピザづくりの体験をさせていただいたりしました。 伏見稲荷大社では観光客の方々の多さに圧倒され,整備の行き届いた竹林では身近にこのような癒しを感じる場所があったのかと驚かされ,窯焼きピザづくりでは有機野菜のおいしさを改めて実感させられ,まさに五感を刺激された社会見学となりました。 その農園で有機野菜を丁寧に育てておられる杉井さんのお話を聞きながら,「子育てにも通じるものがあるな」という思いが湧き上がると共に,たくさんの保護者の方々に参加していただいたことにより「食」を通して会話も弾み,つながりが一層深められたひと時となりました。 ![]() ![]() ![]() 8年生 小・中・高等・総合支援学校児童・生徒ポスター発表会参加![]() ![]() ![]() SSH事業の連携校として,本学園からも,今年度8年生が取り組んだ「生き方探究・チャレンジ体験報告会」のポスター発表の代表として,8年生2組4名の学園生が参加しました。 発表者にとっても聴き手にとっても,有意義な時間となるよう,よい質問と議論を繰り返していました。今回の体験を,今後の学びや生き方につなげていきましょう。 ♪1・2年校外学習![]() ![]() ![]() 動物園に着いて,1・2年生のたてわりグループで動物園ラリー を行いました。それぞれのチェックポイントで課題をクリアして シールをもらいます。そのシールには文字が書かれており, 全てを集めると『みんななかま』という言葉が出来上がります。 1年生も2年生もみんな大喜びでした。 とても素晴らしい一日となりました。 ☆3年生校外学習『大文字山登山』☆![]() ![]() ![]() 最初は地下鉄に乗って丸太町駅まで行きました。次にバスに乗って「銀閣寺道」まで行きました。そして,バスを降りてから,トイレ休憩をして大文字山の登り口をめざしました。途中でお土産がたくさん売っている所を通ったので「おいしそう!」「食べたい!」といった声が聞こえました。 登山を始めると,「しんどい〜」という声も少しは聞こえてきましたが,「がんばれ!」「いけるぞ!」「もうちょっと!」など,励ますような声かけがたくさん聞こえました。火床に着くと,景色がとてもよく見えて,いろんな所に行って探検している人が多かったです。「まだまだ元気があるぞ!」という感じがしました。 お昼ごはん休憩をしてから,今度は「大」の字の右払いを通って下りて行きました。行きよりも急な道もありましたが,ここでもみんなで声をかけあって下りることができました。 学園に帰ってくると,ほっとしたのか疲れた様子も見られましたが,よくがんばっていけたと思います。学園の中とはまた違った一面もたくさんみることができてよかったなと思います。 4年生 社会科校外学習 琵琶湖疏水![]() ![]() 今後その疑問から学習問題を立て,先人の思いに触れながら,琵琶湖疏水について調べていきます。 平成27年度 凌風大運動会 8
凌風大運動会最後には,1〜9年生による「凌風選抜リレー」を行いました。1年生から9年生のアンカーまで,次の学年へとつないでいくリレーは,凌風学園だからこその競技でした。全学園生の大きな声援の中で行われたリレーは,大きな歓声で大いに盛り上がりました。その後,閉会式を行い,今年度は赤組が総合優勝しました。
保護者や地域の方々にはたくさんの応援をしていただき,誠にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 平成27年度 凌風大運動会 7
午後の第2グラウンドでは,「応援合戦」を行い,第1ステージの暑さに負けない元気な声で始まりました。1年生の団体競技「ビバ!大玉転がし」では,自分たちよりも大きい大玉を友達と協力し,コントロールしていたのがとてもかわいらしかったです。4年生の団体演技「Friendship〜仲間を信じて〜」では,毎日練習し続けてきた成果が出て,第1ステージの最高学年としての頼もしい姿を見せていました。
![]() ![]() ![]() 平成27年度 凌風大運動会 6
午後からのグラウンドでは,「部活動対抗リレー」から始まり,各団体種目が行われました。「部活動対抗リレー」では,5〜9年生の部活動の代表学園生だけでなく,教職員チームも入っての白熱したリレーになりました。「色別対抗玉入れ」では,第2ステージの後に第3ステージの学園生が玉を入れ,協力して競技を行いました。
![]() ![]() ![]() 平成27年度 凌風大運動会 5
午前中の終わりには,グラウンドで「色別対抗綱引き」,第2グラウンドで「玉入れ」「色別対抗リレー 1,2年生」などの他学年と協力しての色別対抗の競技を行いました。上級生のリーダーシップもあり,声をかけ合って競技していました。
![]() ![]() ![]() |
|