京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:13
総数:262136
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

食器が変わりました

画像1
画像2
画像3
今日からアルマイト食器からペン食器に変わりました。和食の良さをより味わえるようにさくらの模様が入った割れにくく美しい食器です。子どもたちに感想を聞いてみると,「われないから嬉しい」「ご飯粒がきれいに取れる」と喜んでいました。おかずの種類に合わせて5種類の食器を使い分けることになります。

大玉送りの練習

画像1
画像2
画像3
朝休みの時間を利用して,エントリー種目の大玉送りの練習をしました。去年も出場した児童も多いのですが,今年は少し人数が増えたのでルールを少し変えるかもしれないという前置きをして,やってみました。異学年で組む面白さを味わってほしいです。

敬老会 その2

画像1
画像2
各テーブルに分かれ楽しくおしゃべりした後,自分たちで作った「ティッシュボックス」をプレゼントして,お礼を言って退室しました。校区であったら挨拶できるといいですね。

乾すこやかサロン 敬老会

画像1
画像2
画像3
2年生が12日土曜日に敬老会に参加しました。一人ずつ自己紹介をして,「月」を一緒に歌いました。その後,歯医者さんの話を一緒に聞き,一緒に月見だんごを食べました。

4年生 プレゼントづくり

敬老の日のプレゼントづくりを始めました。みさきの家や運動会練習もあって十分時間が取れないので,みんなで協力して,手際よく進めようと頑張っています。4年生は敬老会に参加しませんので,プレゼントとメッセージカードでお祝いの気持ちを伝えたいと思います。
画像1
画像2
画像3

5,6年生 組体操

画像1
画像2
画像3
タワーの練習が始まりました。6年生は去年苦労したので,自分たちで相談しながら何とか建てられています。5年生は初めてなので,2人の担任,校長先生も一緒に丁寧に教えてもらい,建てられました。安全第一で練習していきます。

たて割り給食のあとに

画像1
画像2
昨日児童朝会で紹介してもらった「たて割り競技」の種目を決めました。「やりたいもの」が基本ですが,背の高さやできそうなものなど6年生を中心に話し合って決めていました。誰が何をするのか楽しみです。

たて割り給食

画像1
画像2
久しぶりの縦割り給食でした。異学年グループになると高学年が低学年の面倒をよく見てくれます。他の学年の担任とも話せるので楽しい時間です。

エントリー種目 リレー

リレーは低学年と高学年の2レースを行います。今日は赤を2グループ,白を2グループに分けてチームを作りました。来週から練習を始めます。
画像1
画像2

エントリー種目 大玉送り

画像1
画像2
今年度は綱引きが全校種目になったため,「大玉送り」か「リレー」のどちらかにエントリーして出場することになりました。大玉送りは6年と1年,5年と2年,3年と4年のペアを基本にして二人一組で大玉を転がしてリレーします。今日は一回目の集まりでした。みんなでペアを決めました。来週には休み時間を利用して練習します。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/25 中京祭り
10/27 児童総会 クラブ活動 読書週間
10/28 ジャンボ遊び
10/29 6年大文字駅伝支部予選(宝ヶ池)
10/30 フッ化物洗口
10/31 土曜学習(漢字検定)

学校だより

学校評価

お知らせ

学校紹介

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp