![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:60 総数:905446 |
委員会活動(パート3)![]() ![]() 学校をよりよくするために,6年生と協力して,日常の当番活動や行事での役割を担い活躍しています。今回は,国語の学習で「活動報告文」に表してクラスのみんなにも紹介してくれました。 委員会活動(パート2)![]() ![]() 学校をよりよくするために,6年生と協力して,日常の当番活動や行事での役割を担い活躍しています。今回は,国語の学習で「活動報告文」に表してクラスのみんなにも紹介してくれました。 委員会活動(パート1)![]() ![]() 学校をよりよくするために,6年生と協力して,日常の当番活動や行事での役割を担い活躍しています。今回は,国語の学習で「活動報告文」に表してクラスのみんなにも紹介してくれました。 マット運動![]() ![]() ![]() 昨年までの技に加えて,倒立前転に挑戦する子もいます。 まずは,倒立をすることからと逆立ちの姿勢を何回も確認します。安心してできる場(ウレタンマット)を使って自信をもってから普通のマットのたしかめの場で,再度挑戦。 新しい技を獲得したり,できばえがよく技が決まると,みんなとてもいい表情をします。 6年生になったら,どのような技にチャレンジするのかな。 すてきな歌声をひびかせよう![]() ![]() 高い声を出すのはまだまだ難しそうですが、口を大きくあけて歌っていました。 これからどんどん素敵な歌声になってくると思います! たてわり読書![]() ![]() ![]() 去年の経験を踏まえながら,本の選び方,読み方にも力が入っています。 そんな思いにこたえるように,低学年の子たちは,ものすごく真剣に聞き入っていました。 学年活動〜メディシングボール〜![]() ![]() 生命のつながり(3)メダカのたんじょう![]() ![]() 小さな小さなその姿に,「親メダカに食べられないのかな」と小さな命を思いやる声が聞こえてきてほほえましかったです。 わたしは、だれでしょう?![]() ![]() まつぼっくりの鼻や葉っぱのひげなど、思い思いにボンドで貼って楽しいお面ができました。ハロウィンでつかってね。 食の指導〜お米について知ろう〜![]() ![]() そのあとは,ランチルームでの給食です。円卓で,みんなの顔を見ながら会話も弾みます。好き嫌いなく食べられたかな? |
|