京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:34
総数:905537
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

山の家 4日目

画像1
画像2
画像3
魚つかみ

すごいですね。捕るのが上手になってきたのか,魚が疲れ果ててしまって,逃げる意欲が失せてしまったのか・・・。

山の家 4日目

魚つかみ

子どもたちに混ざって,ドジョウすくいのような不審な動きをしている大人。

ああ,マカロニサラダをいっぱいおかわりしていたY先生だ。Y先生,いいところまでいくのですが,あと一歩という所で魚に逃げられます。
画像1
画像2
画像3

山の家 4日目

魚つかみ

裸足の足は,U先生。長靴は,私。二人で協力して,足で魚を囲いました。

魚をもって,ハイ ポーズ。T君は,魚が苦手なのか,ちょっと迷惑そう。その横でU先生の満面の笑み。


画像1
画像2
画像3

山の家 4日目

画像1
画像2
画像3
魚つかみ

魚たちも,逃げ疲れてきたのでしょうか,次々と捕獲されていきます。

山の家 4日目

画像1
画像2
画像3
魚つかみ

なんせ,大宮小学校は大きな学校です。狭い池の中は,大混雑。魚もさぞ迷惑していることでしょう。

やっと,笑顔の女子に出会いました。それでも,なんとも複雑な持ち方をしています。

山の家 4日目

魚つかみ

そのうちに,片手でつかんでいる猛者も出てきました。
画像1
画像2
画像3

山の家 4日目

画像1
画像2
画像3
魚つかみ

しばらくすると,ほれ,この通り。うまいものです。

子どもたち,カメラを向けると必ずピースをするのですが,さすがにその余裕はなく,手から魚が逃げるのを避けるために,真剣な顔。ピースはもとより,笑顔さえありません。逆に,「早くして下さい!」とおしかりを受けることも。

山の家 4日目

魚つかみ

最初は,水の冷たさに驚いていた子どもたちですが,そのうちに魚をみつけて,手づかみに挑戦。
画像1
画像2
画像3

山の家 4日目

画像1
画像2
画像3
魚つかみ

荷物も部屋から出して,いよいよ魚つかみ。

活動内容の説明を聞いています。ふと下を見ると,カラフルな虫が。

池の中には,ご覧のとおり,たくさんのイワナが泳いでいます。

本日のアップは,ここまで。ちょとお疲れです・・・。

山の家 4日目

画像1
画像2
そうじ

布団大移動。他所から持ってきた布団を,片づけに。

力持ちですね。それにしても,なぜ,分けて持たないんだろう?
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp